>>【受験の悩みを解決】 無料相談会 受付中!<<

2021年度/上智大学法学部地球環境法学科 /環境行政・政策についての専門知識を備えた行政官として空き家問題を解決したい

2021年度【合格体験記】梅本和希さん

環境行政・政策の専門知識を備えた行政官として空き家問題を解決したい

合格上智大学法学部地球環境法学科

梅本 和希さん

受講校舎: 渋谷校

出身高校: 中央大学附属高等学校

入塾時期: 高校3年の6月

合格大学: 上智大学

 
目次(ページ内リンク)

自己紹介

総合型選抜(AO入試)を受けようと思った理由を教えてください。

私が総合型選抜(AO入試)を受験しようと思ったのは、学力だけではなく私自身を評価してくれる入試形式に関心を持ったからです。特に私の学校は大学受験のための授業ではなく、先生方が自由に授業をされていたため一般入試よりも総合型選抜(AO入試)の比較的していました。私は大学の附属高校に通っていましたが、他大学受験も考えていました。そこで、受験について調べているときに総合型選抜(AO入試)にたどり着きました。しかしテストや部活があったので実際には3年生の7月の初めに入塾しました。

高校はどんな学校だったの?

自分の学校は校則がなく、何をしていても注意されないという自由な学校でした。自由すぎるがゆえに勉強に関して何も言われないので自分でしなければそのまま成績が落ちてしまうという形でした。私の場合は、この自由な学校のおかげでのびのびと生活ができましたし、メリハリをつけて自主的に勉強をする習慣がついたと思います。

高校生活はどんな感じだった?

部活、委員会、勉強を並行してできていたと思います。部活はハンドボール部に所属し、部長として部員をまとめていました。委員会では3年間生徒委員を務めました。勉強においては、日常的に授業の予習復習を行っていたこともあり、平均評定4.4を取れました。

なぜ空き家問題に興味があったの?

自分は不動産を経営している母親から最近空き家が急激に増加し問題になっているという話をよく聞かされていたことで、空き家というテーマに興味を持ちました。

課外活動はどんなことをしていた?

空き家の管理を行うNPOの方や、区の空き家の担当者の方、その他議員さんなどさまざまな方にフィールドワークを行いました。

志望校を選んだ理由

上智大学法律学部地球環境法学科を志望校にした理由を教えてください。

自分が研究したいとおもっていた空き家について研究されている教授がいらっしゃったからです。 

入塾当時から空き家問題については考えていたの?

特にこのテーマにしようとは考えていませんでした。学校の卒業論文のテーマに空き家を選択していたので、志望理由も空き家をテーマにしようと思いました。

塾ではどういう対策・授業をしてた?

小論文や面接、書類作成を手伝っていただきました。塾に入る前は小論文の書き方すら分からずどうしたらいいかわかりませんでしたが、丁寧に指導していただいたので相手に伝わる文章が書けるようになりました。また、小論文を書くスピードも格段に上がりました。

ルークス志塾を選んだ理由

なぜルークス志塾に通おうと思った理由を教えてください。

総合型選抜(AO入試)をしようと思い調べていたところ、高い合格実績を誇っていたのがルークス志塾だったのでとりあえず説明会を受けようと思いました。最初の説明会の際に、丁寧に説明してくださったことが決め手になりました。

総合型選抜(AO入試)を終えて得たこと、成長したこと

総合型選抜(AO入試)を終えて、得たこととか成長したなって思う部分ってある?

文章力が上がったと思います。小論文をたくさん解き、解説をいただくことで成長しました。また知識量は格段に増えました。対策授業を多く受ける中で、自分のテーマを深めたり、自分のテーマ以外の知識も総合的に蓄えることができました。

どのような人にルークス志塾が向いているのか

あなたが思う、ルークス志塾に向いてる人ってどういう人?

すごい実績を持っているがそれを想定以上に自分の武器にできるのはもちろんですが、自分の志を実現することに対してやる気がある人は絶対に向いていると思います。

多くのアドバイスや手助けをもらえるので、それを吸収できる人にとってはとても楽しい場だと思うからです。逆にそもそもやる気がない人は、たとえシェルパに手伝ってもらったとしても自分の力にはなりません。

これからの目標

大学に入ってやりたいこととか、将来の目標は?

大学では、勉強と部活やサークル、バイトを両立させることを前提に生活したと考えています。特に勉強では、空き家の研究をされている北村教授のもとで空き家問題の解決について学んでいきたいです。

私は現時点でやりたいことが定まっていません。今興味のあることを追い求める中で、将来は自分の本当にしたいことを見つけ、自分のやりたいことを仕事にしたいです。