これから小論対策を始める受験生向け!小論文の書き方や思考法など、合格に必要な力を鍛えよう!

対象者
・小論文の試験があるが、対策をまだしていない人
・小論文の対策をしているが、まだまだ不安がある人
・志望理由書などの論述力を鍛えたい人
総合型選抜・AO入試の難易度が上がっている今だからこそ、小論の力を鍛えよう!
総合型選抜・AO入試の受験者は年々増加しており、私立大学に関しては合格者定員の半数以上が総合型選抜・AO入試、推薦入試合格者という時代になっています。それに伴い、難易度も上昇しています。
つまり、二次試験であろうが、早めの対策をしなければ他の受験生と差をつけることは難しくなっています。
そこで!小論文を1人で書けるようになるための「小論文基礎講座」を実施します!
本講座では、小論文を書けるようになるまでの基礎を徹底的に学ぶ講座です。
小論文を書く上で必要な「文章力」「思考力」を鍛えます。
小論文は「知識」があるだけでは書くことができません。文章の構成や表現力、読解力など文章を書く上で必要な力を身につけることで他の受験生に差をつけることができます。
本講座は基礎的な段階からステップアップしていくカリキュラムなので、これまで小論文を書いたことのない受験生の方にもおすすめの講座です。また、小論文だけではなく、志望理由書の論述力対策にもなります。
初回授業は無料体験で参加いただけます!
第1回の授業は、無料で参加することができます!もちろん、この1コマ目を受講した後に、その後の講義を受講するか、入塾するかを決めてもらって構いません。
どんな授業なのか見てみたい!
自分のレベルに合っているか?
という方は、ぜひ参加してみてください!
内容
毎週土曜日の19:00~21:00 全8回
1日目 6月11日(土)
2日目 6月18日(土)
3日目 6月25日(土)
4日目 7月2日(土)
5日目 7月9日(土)
6日目 7月16日(土)
7日目 7月23日(土)
8日目 7月30日(土)
【授業内容】
1日目(受講無料) ステップ1
●小論文とは?小論文の意義
小論文とは何を問われ、どこを評価されているか知っていますか?
ここでは、小論文と作文の違い、評価のポイントなど、これから小論文を上達させる上で知っておきたい基礎を学びます。
●小論文の論理的な構造分析
小論文は書き方に型があります。まず、その型を解説しながら覚えてもらいます。その後、論理的な文章を書くにはどのような構造にすればいいのかを学びます。
また、小論文は問題文を読み解き、適切な答えを書いていく必要があります。その問題文の分析方法も学びます。
2日〜6日目 ステップ2
●小論文の要約
小論文の問題でよく問われる「要約」。また問題で問われるだけではなく、文章題がある小論文では内容理解として要約力が必要になります。
そこで、ここでは文章の読解・要約の方法、要約した文章をどのように自分の論述回答に落とし込むかなどを学んでいきます。
●小論文の構造分析演習
小論文を書く前に、問題の分析や回答を作成する際に「批判的読解」「自分の意見を持つ」「意見に対して反論の想定」などが必要になります。
そこで、ここでは理想的な小論文の回答を書くまでの思考法などを学んでいきます。この思考力をつけることで、あなたの回答にグッと深みが増します。
7〜8日目 ステップ3
●標準的な小論文の各種演習(意見論述、問題解決等)
小論文は書けば書くほど上達します。そこで、ここではこれまで学んできた「書き方の型」「思考法」などを用いて、実際に小論文を解きます。
また回答の添削やフィードバックを行い、1人で小論文が書けるように鍛えていきます。
料金
全8コマ(初回授業無料、2日目以降120分✖️7)
通常価格87,780円(税込)を特別価格 64,780円(税込)で実施
※2コマ目以降に参加される方は、別途で入塾金33,000円(税込)がかかりますのでご注意ください。
早期入塾特典
6月8日(水)までにご入塾、本口座をお申し込みいただきました方は、上記の特別価格から1万円引きさせていただきます。
場所
※柏校舎で参加希望の方は「校舎受講」「オンライン受講」が選べます。
※名古屋校舎で参加希望の方は「オンライン受講」のみの参加となります。
〒277-0005
千葉県柏市柏2-8-13 サンサンビル3F
JR常磐線/東武野田線 柏駅から徒歩3分
千葉県柏市柏2-8-13 サンサンビル3F
JR常磐線/東武野田線 柏駅から徒歩3分
TEL: 04-7128-7951 受付時間 平日15:00~21:00
※時間帯によって、お電話が繋がりにくい場合がございます。お急ぎの方はメール・ラインにてお問い合わせください。
メール: kashiwa@aogijuku.com
お申し込み方法
下記フォームより、以下事項を明記のうえご送信ください。
こちらの講座の内容も含め、現在の小論文の対策の状況などもヒヤリングさせていただきます。
①希望校舎「柏校」もしくは「名古屋校」を選択
②希望日程・時間の欄に「小論文基礎講座 希望」と記入
[t
※オンライン希望の場合は、必ず「オンライン希望」という文言を添えてください。
※名古屋校舎のみ対応中です。