
小論文で差をつけろ!
共創学部一般選抜の2次試験で出題される小論文では、「人類が直面する諸問題に関する文章や資料(図表,写真など)を用いて出題し,読解力と,問題を論理的に分析して自らの解決法を適切に表現する力を総合的に評価する」とされています(令和4年度 九州大学一般入試学生募集要項より引用)。180分という長時間の試験時間の中で大量の資料を分析し、答案を構成するには、試験時間最後まで文章を書ききる力が求められます。
小論文対策はどうすれば良い?
しかし、小論文のトレーニングは学校や大手予備校ではなかなか経験を積むことができない現状にあります。またもし小論文の模試や試験を受験し、答案を返却をされた場合でも、「どのような答案を書けばよかったの?」「何が正解なのか分からない」などの受験生の悩みの声をよく耳にします。
「解き直し」を通して論理力を身につける
福岡天神校がこの問いに対する答えを出すとすれば、「小論文の解答は受験生の数だけあります。大切なのは”説得的”な答案になっていること」です。そこで、福岡天神校では共創学部の一般選抜入試の小論文を徹底的に分析し、試験本番と同等レベルの問題をご用意いたしました。模試終了後には、解き直しを提出してもらい、それに対する詳細なフィードバックを実際に一般選抜で合格した現役共創生を含む講師陣が行います。
日時とスケジュール ※オンラインでも受講できます※
11月28日(日) 17:30〜21:30
17:30~17:50 受付(17:45には完全着席)
17:50~18:00 問題配布・試験に関する説明
18:00~21:00 小論文
21:00~21:30 簡単な解説・答案返却と解き直しに関する説明
受講料
5,500円 (税込)
場所
ルークス志塾福岡天神校
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目1−10セレス赤坂門403
対象生徒
共創学部一般選抜入試を検討している受験生、高校2年生、高校1年生
お申込み方法
下記申し込みフォームの希望日程・時間の欄に、「2021年 第1回 九大共創一般小論文模試受験希望」と明記のうえ、お申込みください。
※オンラインでの受講を希望される方は、「オンラインでの受講希望」と加えて記載をお願いいたします。
※校舎選択の際は必ず「福岡天神校舎」を選択ください。スカイプ等別校舎を選択した場合、九州大学等への合格率の高い講師の授業が受講できなくなる恐れがあります。
※お申込み締切日
2021年11月26日(金)23:59
なお、お申し込み先着順になりますので、席が埋まり次第締め切らせていただきます。
持ち物
筆記用具
時計
申込書
なお、次回の「2021年度 第2回 九大共創一般小論文模試」は2/6(日)を予定しています。今回の模試で見つけた課題を克服して、チャレンジする受験生・高校生をお待ちしております。
連絡・お問い合わせ先
ルークス志塾(旧AO義塾) 福岡天神校:fukuoka@aogijuku.com
※お問合せは上記メールアドレスからご連絡下さい
※校舎選択の際は必ず「福岡天神校舎」を選択ください。スカイプ等別校舎を選択した場合、九州大学等への合格率の高い講師の授業が受講できなくなる恐れがあります。