AO入試直前期!GW講習でAO入試合格に必要な志望理由書や小論文、面接の基礎を固めよう!

実は、GWは”AO入試の直前期”です!
AO入試を受けようと考えているみなさん、AO入試が始まる時期はいつだと思いますか?
実は、早い大学だと例年8月上旬に書類提出があります。つまり、残り3か月!一般入試で例えると冬休み前…AO入試はGWが直前期ということになります!
GWでしっかりと対策をしないと次の大型連休は夏休みのみ・・・。この連休をいかに過ごすかが、AO入試の合否をわけると言っても過言ではありません。GWを無駄にせず、周りと差をつけましょう!
今年の池袋校舎のGW講習の目標は「AO入試の合格に必要な基礎を固める」こと。これまでAO入試に向けて活動してきた人も、これからAO入試の対策を始める人も、本番を意識した志望理由書の書き方や小論文対策、面接対策を本格的に行っていきます。
講習後には、受かる志望理由書の書き方や小論文の書き方をマスターしていることを目指します。ぜひAO義塾池袋校舎のGW講習に参加して、AO入試合格のための力をつけて下さい!
授業スケジュール
A日程 | 4/25 | 4/26 | 4/27 |
1限 | ①:論文道場 | ①:論文道場 | ①:論文道場 |
2限 | ①:論文道場 | ①:論文道場 | ①:論文道場 |
3限 | ①:論文道場 | ①:論文道場 | ①:論文道場 |
B日程 | 4/28 | 4/29 | 4/30 |
1限 | ②:社会探求講座 | ③:志望理由書講座 | ⑤:小論文講座 |
2限 | ②:社会探求講座 | ④:デザイン講座 | ⑤:小論文講座 |
3限 | ②:社会探求講座 | ④:デザイン講座 | ⑥:GD講座 |
C日程 | 5/2 | 5/4 |
1限 | ⑦:PBL講座 | ⑦:PBL講座 |
2限 | ⑦:PBL講座 | ⑦:PBL講座 |
3限 | ⑦:PBL講座 | ⑦:PBL講座 |
①:論文道場
この講座では、各授業で社会科学に関するテーマを一つ取り上げ、ディスカッションと共に小論文を解くことで、社会への理解と文章力を養う講座です。
②:社会探求講座
AO入試において、社会の問題を知ることは不可欠です。小論文やグループディスカッションに活きることはもちろん、志望理由書を執筆する際にも極めて重要です。
この講座では、AO義塾のシェルパが選んだ社会問題を一つ取り上げ、その問題の分析と解決策の提案を、グループワークを通じて行っていきます。
③:志望理由書講座
志望理由書は合格者の書類を読み解き、大学の傾向やの書き方に関する基礎知識を身に着けることが大切です。そこで、春期講習では過去の大学合格合格者の志望理由書を分析し合格する志望理由書の秘訣を読み解きます。さらに、後半は実際に志望理由書を書いたり添削といった実践的な授業も行います。
④:デザイン講座
AO入試の出願書類の中には、文字だけに止まらない書類も多々あります。
この講座では紙面デザインの考え方を学ぶことで、自分の思考を表現する手法を身につけて行きます。実際に手足を動かしてグループワークを実践する授業となっています。
⑤:小論文講座
この講座ではAO入試の必須科目とも言える小論文を対策する授業です。
AO義塾流の小論文の解き方をレクチャーした後、実際に小論文を解いて頂く授業となっています。
また2回の授業のうち、ひとつは講義を聞いた上で論述するものもご用意しております。多様な出題形式に、早くから備えよう!
⑥:GD(グループディスカッション)講座
AO入試の2次試験には、グループディスカッションが求められるケースも多々あります。そして早期からグループディスカッションに慣れておくことは極めて重要です。
これまで数々のGDを攻略してきたAO義塾講師陣による、グループディスカッションの必勝法をレクチャーした後、実際にグループディスカッションを体験して頂きます。
⑦:PBL(プロジェクトベースドラーニング)講座
AO入試の倍率が高騰する中では、「活動」はもはや不可欠な要素となりつつあります。この講座では2日間かけて、プロジェクトの起こし方をイチから学びます。また最終日には、参加者のマイプロをプレゼンし、GW後に実践する目標を決めて頂きます。
受講料について
※税別表示です
A:論文道場:¥69,800
B:GW講習①:¥69,800
C:GW講習②:¥49,800 ※GW②からご入塾される場合:¥59,800
ABCコース:¥169,400
ABコース:¥119,400
ACコース:¥109,400
BCコース:¥109,400
開講場所
AO義塾池袋校舎
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-38-1豊島サロンビル702
JR線 池袋駅から徒歩3分
メール: ikebukuro@aogijuku.com
持ち物について
- 筆記用具
- パソコン(お持ちの方は)
- ※テキスト等はこちらでご用意致します。
連絡先・申し込み方法申し込み方法
申し込みフォームにて、希望校舎を選択し、希望日程・時間の欄に、「GW講習」と明記のうえ、お申し込みください。