AO入試直前期!GW講習でAO入試合格に必要な志望理由書や小論文、面接の基礎を固めよう!

実は、GWは”AO入試の直前期”です!
AO入試を受けようと考えているみなさん、AO入試が始まる時期はいつだと思いますか?
実は、早い大学だと例年8月上旬に書類提出があります。つまり、残り3か月!一般入試で例えると冬休み前…AO入試はGWが直前期ということになります!
GWでしっかりと対策をしないと次の大型連休は夏休みのみ・・・。この連休をいかに過ごすかが、AO入試の合否をわけると言っても過言ではありません。GWを無駄にせず、周りと差をつけましょう!
今年の柏校舎のGW講習の目標は「AO入試の合格に必要な基礎を固める」こと。これまでAO入試に向けて活動してきた人も、これからAO入試の対策を始める人も、本番を意識した志望理由書の書き方や小論文対策、面接対策を本格的に行っていきます。
講習後には、受かる志望理由書の書き方や小論文の書き方をマスターしていることを目指します。ぜひAO義塾柏校舎のGW講習に参加して、AO入試合格のための力をつけて下さい!
対象
・AO入試の対策は少しずつやっていて、これから本格的に書類を作成する高校生・既卒生
・AO入試を受けようと思っているけど、書類対策や面接対策はこれから本格的に始めます!という高校生・既卒生
内容
● 講義テーマ1「自分のビジョンを明確にしよう」
AO入試に必要なことは、自分が将来どうしたいか、という「志・ビジョン」を明確にすることです。自分のこれまでの経験をもとに自己分析をしていく中で「志」を明確にします。また、社会に目を向けることで、自分のビジョンの達成に必要なことは何か、と考えていきます。
● 講義テーマ2「自分の志を語ろう!」
志を明確にしたら、そのビジョンを語ってもらいます。さらに、発表してもらった後は、質疑応答の時間を設け、人の意見を聞くことで様々な視点から自分の志を深掘りしていきます。本番の面接試験でも、あなたの志について質問されますので、その対策にもなります。
● 講義テーマ3「フィールドワークのやり方」
ビジョンを明確にしたら、それを叶えるためにどうやって活動するかが大切になります。ただ、活動と言われても何をしたらいいのかわからないことが多いと思います。そこで、フィールドワークのコツを大きく3つに分けて説明します。これはAO入試で必要な実績づくりにもつながります。
● 講義テーマ4「志望理由書の書き方、小論文の書き方を知ろう」
志望理由書の書き方の基礎をお伝えします。また、志望理由書の一番の勉強方法は、合格者の志望理由書を読むこと。実際に合格者の志望理由書を読みながら、自己アピールの仕方、伝わりやすい書き方など、合格に必要な書類作成のコツを伝授します。
小論文では、書き方のコツ、小論文に必要な知識を伝授します。その後実際に小論文を書いてもらいます。最初は難しいかもしれませんが、小論文は何度も書きながら書き方、知識を学んでいくことが大切です。その第一歩を踏み出しましょう。
● 個別面談の実施
AO入試は一人ひとり受ける大学が違いますので、それぞれの対策計画が必要です。そこで、個別面談を通して、あなたがこれからやるべきことをアドバイスします。また、疑問や質問があれば回答します。
上記の内容を2日で徹底的に対策していきます。
受講料について
59800円(税別)
日程
5月5日(火)6日(水) 13:00~19:00
※人数、状況に応じて変わることもございます。ご了承ください。
開講場所
AO義塾柏校舎
〒277-0005
千葉県柏市柏2-8-13 サンサンビル3F
JR常磐線/東武野田線 柏駅から徒歩3分
TEL: 04-7128-7951
メール: kashiwa@aogijuku.com
※現在、コロナウイルス対策として校舎開講時間を短縮している日もあり、電話に出れないことがございます。その場合はお手数をお掛けしますが、メールでご連絡いただければと思います。
持ち物について
- 筆記用具
- パソコン(お持ちの方は)
- ※テキスト等はこちらでご用意致します。
連絡先・申し込み方法申し込み方法
申し込みフォームにて、希望校舎を選択し、希望日程・時間の欄に、「GW講習」と明記のうえ、お申し込みください。