プロフィール

大矢健人

慶應義塾大学総合政策学部

私立学習院高等科

質問

AO受験しようと思った理由は?いつから始めたか?

自分のやりたいことに注力しながら大学受験にも生かせると思い、高校2年の11月から始めました。

どのように対策や活動を頑張ったか?部活や学校の勉強との両立はどのようにしたか?

とにかく活動は楽しむことが大事。自分が本当にやりたいと思えなければいい活動にはならないし、AO自体がうまくいかないし続かないと思います。直前期以外は、学校の定期試験前10日間くらいはAOのことは一切やらずにテスト勉強をひたすらやるようにして成績はしっかりとるようにしていました。学校の授業はしっかり全部聞いていました。授業ひとつひとつしっかり聞くだけで後々テスト勉強は楽になるし余計な時間も省けて、このやり方で学年3位もとれました。持論だけど、よっぽどのことがない限り授業で内職したり、学校休んだりしてAOのことやる人はあんまり受かってないイメージです。授業は授業、AOのことやるときはAOのことをやる切り替えが大事だと思います。部活は疲れて寝たりしちゃって集中できなくなるので夏前くらいからはあんまり参加していませんでした。

塾をどう選んだか?なぜルークス志塾を選んだか?

同じ高校のAOで合格した先輩たちから色々な塾の評判は聞いていて、Loochs志塾が良いと言うことをよく聞いていたので決めました。

ルークス志塾に入って得たもの学んだことは?

世の中にはいろいろな分野に興味を持っている同世代たちがいることを知って、自分も頑張らなければと俄然やる気がでました。

AO受験で大変だったことや良かったことは?

自分はSFC志望だったので、提出資料が沢山なのにくわえて学校のテストも重なるなどと、とにかくやることが終わる未来が見えなくて大変でした。でも、合否に関係なくAO受験に力を入れることは、自分のこれからやりたいことが見つかるなど今後の人生において大きな糧になるし、一般入試にはない良さがありました。

最後に受験生にアドバイスをお願いします!

自分も最初は、AO受験は楽なものだと思っていました。でも蓋を開けてみたらまったくそんなことはなく、すごくしんどいしストレスが溜まることもしばしばでした。これからたくさんの壁にぶち当たると思いますが、そこで頑張ったことは合格という結果でなくても必ず今後に生きてきます。また、ただ合格するためにやるのではなく、自分のやりたいことをひたすら突き詰めて、大学での自分のビジョンを描くという心持ちでやることもいい活動、提出資料を積み上げていく上で重要なことだと思います。辛い時こそそこを乗り越えたもの勝ちです。頑張ってください。特に英検とかは早めにとっておくことおすすめします。

合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式

    必須希望校舎

    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。

    必須受講者氏名

    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。

    必須受講者フリガナ

    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。

    必須現在の学年

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須希望日程・時間

    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。

    任意所属高校

    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。