【参加無料】高1、高2生向け「受験相談会」!これからの大学受験は「一般入試✖️総合型選抜・AO入試の両立」

こんにちは、Loohcs(ルークス)志塾柏校で校舎長を勤める大城です。
これから受験を考えているみなさん、
「みんなが受けるから、とりあえず一般入試受けよう」
と考えていませんか?

ちょっと待った!
何も知らずに受験をスタートするのはもったいない!

そこで、高1生、高2生に向けて、一般入試の受験アドバイザーと総合型選抜・AO入試を指導してきた講師が「新しい受験戦略相談会」を実施します!

学校ではあまり教えてくれない、一般入試の真実

①私立大学の難易度は年々上がっている

実は、私立大学では受験倍率と偏差値は年々上昇しています。

これは2016年から文部科学省が進めている「私立定員厳格化」により、人気の大学に受験生が集中しないよう、大学は入学定員を制限しているためです。

②早慶上を目指せば、MARCHに合格できるというイメージ

みなさんの中にも「早慶上を目指して受験勉強をしていれば、MARCHもいけるだろう」と思っている方はいませんか?これは、安易に考えると危険です。

MARCHに合格するためには、おおよそ偏差値が60くらい必要と言われています。
では「偏差値60って、受験生の上位何%にあたると思いますか?」
そもそも偏差値とは相対的なもので、偏差値50=受験生の上位50%、ということになります。これを元に考えると

偏差値60=上位15.8%に入る、ということなんです。
ちなみに、早慶上で必要と言われる偏差値70は上位2%となります。

つまり、MARCHに入るためには、全国の受験生の中の上位15.8%に入らなければなりません。

実際に、一般入試の予備校で受験アドバイザーをやっていた時も、早慶上を目指して浪人し、1日13時間勉強してもMARCHにいけるかどうか、という生徒が多かったです。

受験難易度が上がった今だからこそ、一般入試✖️総合型選抜(AO入試)で戦いませんか?

そこで提案したいのは「一般入試✖️総合型選抜」という受験戦略です。

①実は相性がいい。

一般入試と総合型選抜・AO入試は別物の試験と思われていますが、実は相性がいいんです。

1つ目は、どちらも英語資格が武器になるという点です。
一般入試でも英語試験が有効活用できるようになってきており、英語の試験を英語資格の級によって得点換算してくれる大学もあります。(2022年度入試現在) 
また、総合型選抜でも英語資格は有利に働きます。

2つ目は、小論文の対策で文章力が上がるという点です。
総合型選抜・AO入試で小論文を課されることがありますが、一般入試でも国語の代わりに小論文を課したり、論述試験を課したりする大学もあります。

つまり、総合型選抜の対策をしながら一般入試の対策ができます。

②不必要な対策が減らせる

一般入試でも、早慶上やMARCHは大学によって試験の傾向が違います。つまり、受験校が増えれば増えるほど、対策することが増えてしまいます。

先ほども書きましたが、早慶上に合格するためには受験生の上位2%に入る必要があります。ですので、早慶上を受験する多くの人は、MARCHも受験することが一般的です。

つまり、早慶上を受ける=MARCHの対策も必要となり、対策の数も増えてしまいます。

そこで、総合型選抜・AO入試で先に合格しておけば、一般入試で挑戦したい大学に集中できます。

③総合型選抜・AO入試は逆転合格できる可能性がある。

実は、総合型選抜・AO入試は対策次第で一般入試では合格できない大学にも逆転合格できる可能性があります。

つまり、一般入試では難しくて視野に入れることができなかった大学へ挑戦できるということです。

実際にルークス志塾柏校でも、毎年ほとんどの塾生が一般入試では手が届かなかった大学に合格することができています。

一緒に受験戦略を考えませんか?

このように、一般入試だけではなく、総合型選抜・AO入試まで視野を広げると、受験戦略の可能性が見えてきます。

ただ、総合型選抜・AO入試の情報は学校などではあまり手に入らないのではないでしょうか。

そこで、ルークス志塾柏校では「一般入試✖️総合型選抜・AO入試」の受験相談会を実施します。
・一般入試とどうやって両立すればいいか
・そもそもAO入試ってどう対策すればいいの?
・一般入試では届かない大学に逆転合格する方法は?

などなど、お悩みにお答えします!この機会にぜひ、ご参加ください。

一緒に新しい時代の受験戦略を考えていきましょう!

開催日時

日程は参加希望者に合わせて実施しております。ご希望の方は、希望日程・時間の欄に参加希望日時をご記入ください。

料金

完全無料

開催場所

※オンライン(ZOOM)でもご参加いただけます。ご希望の方は、お申し込み時にご記入ください。
※名古屋校舎はオンラインのみ対応しております。

〒277-0005
千葉県柏市柏2-8-13 サンサンビル3F
JR常磐線/東武野田線 柏駅から徒歩3分

メール: kashiwa@aogijuku.com

お申し込み方法

下記申し込みフォームに希望校舎を「柏校舎」「名古屋校舎」を選択の上、希望日程・時間の欄に「受験戦略相談会」 と記入していただき、「希望日程」も記入してお申し込みください。

個別相談会も随時募集中

合格者座談会の日程に合わなくても、個別相談会は随時実施しております。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。個別相談会を申し込む

合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式
    必須希望校舎
    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。
    必須受講者氏名
    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須受講者フリガナ
    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須現在の学年
    必須メールアドレス
    携帯電話のキャリアメールにはメールが届かないことがあるので、なるべくその他のメールアドレスをご入力ください。
    (キャリアメール:@docomo.ne.jp @au.com @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp 等)
    必須電話番号
    必須希望日程・時間
    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。
    任意所属高校
    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。

    【重要】ezweb.ne.jp・au.com、及びGmailのメールアドレスをご利用のお客様へ
    現在、「@ezweb.ne.jp」及び「@au.com」のメールアドレスをご利用のお客様に、Loohcs志塾から送信されたメールが届かないというケースが多発しています。
    auの迷惑メールフィルタの機能拡張が原因と考えられますので、Loohcs志塾からのメールが届かない方は以下のご確認をお願いいたします。

    1.「受信リスト設定」を行い「必ず受信」にチェックを入れてください
    受信リスト設定の際は【@juku.loohcs.co.jp】からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    au 迷惑メールフィルター機能>受信リスト設定

    2.「受信リスト設定」を行っているにもかかわらずメールが届かない場合
    「なりすまし規制」のレベルの変更をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    迷惑メールフィルター設定>なりすまし規制

    また、「指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)」に【@juku.loohcs.co.jp】のご登録をお願いいたします。

    詳しい設定方法に関しましては、大変申し訳ございませんがLoohcs志塾ではご案内することができませんので、auに直接お問い合わせください。

    「@gmail.com」のアドレスをご利用の方
    Loohcs志塾からのメールが「迷惑メール」のフォルダの他、「プロモーション」のフォルダに振り分けられている可能性がございますので、そちらもご確認いただけますようお願い申し上げます。