立命館大学に
合格したい受験生へ。
学力”だけ”に拠らず出願できる入試を【AO推薦入試】と呼称しています。このページでは、立命館大学を志望する受験生が知っておくべき、AO推薦入試に関する情報を提供します。
このページでは、<法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部・経営学部・政策科学部・総合心理学部・経済学部・スポーツ健康科学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部>の13学部で実施されているAO入試・推薦入試について対策のポイントをお伝えします。
このページの目次:
▼あなたが立命館を受けるべきワケ/▼立命館対策の要点/▼入試方式別対策方法/▼学部別入試対策一覧/▼無料体験のお問い合わせ
あなたが立命館のAOを受けるべきワケ
特出した活動実績がなくても、”あなたの強みを生かした適切な対策で”立命館の合格は”容易に”掴めるから
出願条件のハードルがその他の上位大学と比べても低い
上位大学では、資格・評定・大会での入賞歴など、ハードルの高い出願条件を満たしている入試が多い中、立命館のAOでは条件がないものも多く、またあっても難易度が高くないもの(例:英検2級)ばかりです。
多様な入試方式の中から、あなたの強みを生かした入試で出願可能
国際相互理解を通じた多文化共生の大学を目指す立命館大学は、学部ごとに多様な入試方式を取り入れ、様々な特技や能力を持った学生を積極的に受け入れています。 「課題論文を提出する方式」「フィールドワークを1つ行い、調査レポートを提出する方式」「外国語の資格を提出する方式」など、各自の強みを生かした方式で受験することが可能なため、どんなバックグラウンドをもっている人でも、ぴったりと当てはまる学部や入試が存在することでしょう。
立命館対策の要点
立命館対策の要点:立命館のAOでの”適切な対策”とは何か?
大学の教授の問題意識を捉え・論理的に首尾一貫した書類で出願すべき
立命館大学のHPには、最新年度のAO入試の講評が学部ごとに細述されています。教授陣のフィードバックを見てみると、「学部の問題意識を捉えていない」「日本語が不適切」など、基本的な部分が抜けている受験生が多発しており、合格者数が少なくなっていることが読み取れます。AO・推薦入試とは、「大学で何を学びたいか」、そして「そのために自分は今までどういう問題意識・学びを積み重ねてきたか」を伝え、大学とのマッチングをはかる入試です。そのため、各学部の教授の問題意識を捉えていないテーマ設定や、「自分はこういう強みがあるから、大学に入れてくれ!」という一方的な主張では、到底、合格は得られないはずです。すなわち、書類や二次試験は、大学のアドミッションオフィスからのメッセージに対する「こたえ」であり、大学の期待に応える形で自分を推薦することが欠かせないのです。
この「期待に応える」という、一芸入試ではない要素にどう対応するか?
→★実際に合格を掴み、教授の気持ちを知り尽くした大学生チームに頼るべし
大学や学部がもつ「理念」や「目標」に沿って、入試制度は作られています。
AO義塾が強みをもち、たくさんの合格者を輩出できている理由はここにあります。
実際に大学に合格し、教授のすぐ近くで「同じことを目指す」学生だからこそ、
出願書類に適切なアドバイスができるのです。
学部別の対策方法一覧
※後日記事を追加で公開予定です。
立命館大学の学部一覧/定員
-
- 法学部
- 法学セミナー方式
- 社会人入試(AO)方式
- 産業社会学部(42名)
- 産業社会小論文方式
- 国際関係学部(21名)
- 国際関係学専攻選抜方式
- グローバル・スタディーズ専攻選抜方式
- 文学部(56名)
- 課題論文方式 人間研究学域
- 課題論文方式 日本文学研究学域
- 課題論文方式 東アジア研究学域
- 課題論文方式 国際文化学域
- 課題論文方式 コミュニケーション学域
- フィールドワーク方式 地域研究学域
- 国際方式(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語) 国際文化学域
- 国際方式(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語) コミュニケーション学域
- 国際方式(中国語・朝鮮語/キャンパスアジア) 東アジア研究学域
- 国際方式(DUDP) 国際文化学域
- 国際方式(DUDP) コミュニケーション学域
- 社会人方式 人間研究学域
- 社会人方式 東アジア研究学域
- 映像学部(20名)
- 課題作成・プレゼンテーション方式/映像撮影型
- 課題作成・プレゼンテーション方式/ビジュアル作画型
- 経営学部(13名)
- 英語重視方式
- 帰国生・外国学生入試
- 政策科学部(11名)
- 政策科学セミナー方式
- 総合心理学部
- 総合心理学部課題論文方式
- 経済学部(10名)
- 英語重視方式
- スポーツ健康科学部
- グローバル・リーダーシップ方式
- グローバルアスレティックトレーナー方式
- 理工学部(34名)
- 理工セミナー方式
- 情報理工学部(20名)
- 総合評価方式
- グローバル・ICTリーダー方式
- グローバル・センター試験方式
- 生命科学部(12名)
- 科学技術チャレンジ方式
- 科学技術力発掘方式
- 法学部
AO義塾の塾生がなぜ合格できるのか?
ぜひ一度受験相談に来てください。全てお伝えいたします。
AO義塾では大阪梅田に関関同立・阪大・神大特化キャンプを開校し、専門のチームで受験相談会・説明会・書類対策・二次試験対策を行なっています
上記日程から、好きな日を選んでいただき、▼下記フォームに記入の上お申込みください。
ほかお好きな場所・希望日程があれば、専門の担当者を調整して対応させていただきます。
AO義塾は「AO入試・推薦入試をきっかけに、受験生たちの人生が変わること」に価値を感じて、創業以来、塾を運営して参りました。
必ず、合格可能性がアップする情報を提供するだけでなく、みなさんの人生を良い方向に変化させるために全力を尽くすことを誓わせていただきます。
もちろん、無料で受験相談をしてもらったからと言って、必ず入塾しなければならないわけではありません。
お気軽に▼下記フォームよりお申込みください。