【これを読めば全てわかる!】立命館大学映像学部の受験生が知っておくべき基本情報をまとめました!
立命館映像学部ってどんな学部?
概要
立命館映像学部では総合的な視点で映像を捉える映像文化の創造者を目指し、アート・ビジネス・テクノロジーの領域から映像にアプローチしていくことで、専門能力と深い教養、総合的な視点を持つ「プロデューサー・マインド」を育みます。
<参考>http://www.ritsumei.ac.jp/cias/about/concept.html/
カリキュラム
1回生
映像に関する知識を広げつつ、読解力や表現力、マネジメント力など様々な能力を身に付けるために様々な領域の少人数授業を履修します。
2回生
自身で選択した専門領域を学ぶ授業が実施されます。
3回生
ゼミナールに入り、高度な映像制作や様々な社会的な問題に関する研究が始まります。また、連携企業でのインターンシップも実施されます。
4回生
自身の今後のキャリアを意識し、「卒業研究」に取り組みます。
<参考>http://www.ritsumei.ac.jp/cias/academics/curriculum.html/
専攻・研究可能な分野
3回生から始まるゼミナールでは各自のキャリアデザインを意識しながら、映像に関わる知識と技術を高めます。
その例として「実写映画、CG、VR、ゲーム、メディアアート、ドキュメンタリー」などがあります。
<参考>http://www.ritsumei.ac.jp/cias/academics/feature/culture.html/
男女比
映像学部の男女比は約3:2と、男性の方が多く在籍しています。
<参考>http://www.ritsumeikan-trust.jp/file.jsp?id=234245&f=.pdf
アクセス
映像学部は衣笠キャンパスで4年間の学びを行います。
※2024年4月からは大阪いばらきキャンパスに移転予定
<参考>https://ritsnet.ritsumei.jp/life/faculty/au.html
衣笠キャンパスは立命館大学前(バス停)から徒歩7分、衣笠校前(バス停)から徒歩10分と、
アクセスはそこそこ良いと言えるでしょう。
<参考>http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/
卒業後の進路
映像学部を卒業した多くの人は就職の道を選んでいます。
内訳としてサービス業への就職が約半数を占め、マスコミ業への就職が約2割を占めています。
<参考>http://www.ritsumei.ac.jp/cias/career/
立命館映像学部の入試の特徴
映像学部の入試方式は一般選抜入試とAO選抜入学試験、指定校推薦入試があります。
一般選抜
立命館映像学部の一般入試には複数の受け方があるので以下ご紹介します!
自分の得意科目、強みにあった入試方式を受けることを強くオススメします!
本学独自試験
入試方式名 | 必要科目① | 必要科目② | 必要科目③ | 試験日 | 合格発表日 |
全学統一方式(文系) | 英語 | 国語 | 政治・経済、日本史、世界史、地理、数ⅠA・ⅡBから選択 | 2月1,2,3,4日 | 2月17日 |
文系型 | 英語 | 国語 | 政治・経済、日本史、世界史、地理、数ⅠA・ⅡBから選択 | 2月7日 | 2月20日 |
理科1科目型 | 英語 | 数学 | 物理、化学、生物から選択 | 2月7日 | 2月20日 |
2教科型 | 英語 | 国語 | ー | 3月7日 | 3月17日 |
共通テスト利用・併用
※共通併用方式では「英語」「国語」のみ本学独自試験の点数が適用されます。
入試方式名 | 必要科目① | 必要科目② | 必要科目③ | 試験日 | 合格発表日 |
共通併用・3教科型 | 英語 | 国語 | 数学¹・公民²・地歴³・理科⁴の中から高得点一科目を採用 | 2月8,9日 | 2月20日 |
共通利用・5教科型 | 外国語⁵ | 数ⅠA | 数ⅡB・公民²・地歴³・理科⁴・国語⁶の中から高得点3科目を採用 | 2月17日(2月選考)、3月17日(3月選考) | |
共通利用・3教科型 | 外国語⁵ | 数学¹・公民²・地歴³・理科⁴・国語⁶の中から高得点2科目を採用 | ー | 2月17日(2月選考)、3月17日(3月選考) | |
共通利用・4教科型 | 外国語⁵ | 数学¹・公民²・地歴³・理科⁴・国語⁶の中から高得点2科目を採用 | ー | 3月17日 |
公民²・・・「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から高得点1科目
地歴³・・・「日本史B」、「世界史B」、「地理B」
理科⁴・・・「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から高得点2科目、「物理」「化学」「生物」「地学」から高得点1科目
外国語⁵・・・「英語」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」から1科目選択
<参考>https://ritsnet.ritsumei.jp/admission/general/faculty.html
AO選抜入学試験「プレゼンテーション方式(映像撮影型、絵コンテ作画型)」
立命館映像学部では映像を多面的に評価または表現出来る能力に優れた人を受け入れるためにAO入試を導入しています。
「映像撮影型」「絵コンテ作画型」の二種類があり、併願はできません。
この入試方式では「映像に関する独創的な表現力」などが評価されます。
<参考>https://ritsnet.ritsumei.jp/application/ao/dl.html
出願資格
映像学部のAO選抜入学試験はどなたでも出願出来ます。
評定平均等による縛りはありません。
出願書類
出願するためには
- エントリーシート
- 課題
- 調査書等
の提出が必要です。
エントリーシートでは基本情報の他、あなたに関する3つの質問を回答します。
課題では指示された設定を元に物語を原稿用紙に記述し、「写真」または「絵」を貼付し、説明を記述します。
選考方法
第1次選考では出願された書類を元に合否を決定されます。
第2次選考では第1次選考の合格者のみを対象に、
- 映像撮影型
- 用意された簡便な機器で映像撮影および解説文章の作成
- プレゼンおよび個人面接
- 絵コンテ作画型
- 与えられた課題に対する絵コンテの作成
- プレゼンおよび個人面接
が実施され、最終合否が決定します。
<参考>https://ritsnet.ritsumei.jp/application/ao/dl.html
指定校推薦入試
高校に立命館映像学部から推薦枠が与えられている場合、指定校推薦入試を利用可能です。
枠の有無、そして条件の詳細はご自身が通っている高校にご確認ください。
倍率
入試方式 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 |
全学統一方式(文系) | 5.2 | 53 | 845 | 820 | 157 |
文系型 | 7.7 | 6 | 203 | 200 | 26 |
理科1科目型 | 4.6 | 7 | 113 | 111 | 24 |
2教科型 | 11.7 | 2 | 174 | 164 | 14 |
共通併用・3教科型 | 5.2 | 7 | 194 | 186 | 36 |
共通利用・5教科型 | 3.5 | 共通利用・3教科と合わせて10 | 108 | 108 | 31 |
共通利用・3教科型 | 6.3 | 共通利用・3教科と合わせて10 | 257 | 257 | 41 |
共通利用・4教科型 | ー | 1 | 8 | 8 | 0 |
AO・映像撮影型 | 7.9 | 10 | 79 | 79 | 10 |
AO・絵コンテ作画型 | 4.0 | 7 | 28 | 28 | 7 |
まとめ
いかがでしたでしょうか!
立命館映像学部では映像に関する分野を専門的に学ぶには最適な学部と言えます!
ぜひ進路選びの参考にしてみてください!
ルークス志塾ではAO入試への対策を行っております!
気になる点や不明点、入塾希望がございましたらぜひお気軽にご連絡ください!