明治大学商学部の入試情報を(一般入試・公募制特別入学試験)まとめました。
明治大学商学部の入試は、【公募制特別入学試験(10月中旬)】→【一般入試(2月)】の順に行われております。入試情報の概要など、公式サイトから情報をわかりやすくまとめました。
明治大学商学部 入試情報の概要/2022年度入試
試験内容・科目(早見表)
一般入試 | 外国語(150点)、国語(100点)、地理歴史・公民・数学から選択(100点) | |
---|---|---|
公募制特別入学試験(センター試験利用) | 出願書類 | ①入学志願票 ②センター試験成績請求票 ③検定試験合格証明書の写し(受験選択による) ④TOEFL iBTのテストスコアの成績証明書(受験選択による) |
センター試験 | 【商業】国語(100点)、英語(100点)、簿記&会計・情報関係基礎から選択(150点) 【留学・TOEFL利用・国際バカロレア認定】国語※現代文のみ(100点)、英語・ドイツ語・フランス語から選択(250点)、世界史B・日本史B・地理B・現代社会・倫理・政治経済・数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bから選択(100点) |
|
公募制特別入学試験(全国商業高等学校長協会会員対象校) | 出願書類 | ①入学志願票 ②志望理由書 ③出願資格証明書類添付一覧 |
第2次選考 | 口頭試問(面接) |
試験日程(早見表)
一般入試 | 出願期間 | 1月6日~1月27日 |
| 試験日 | 2月16日 |
| 合格発表 | 2月24日 |
| 入学手続き期限 | 3月4日 |
公募制特別入学試験 (大学入試共通テスト利用) | 出願期間 | 10月10日~10月16日 |
| 大学入試共通テスト | 1月15日、1月16日 |
| 合格発表 | 2月12日 |
| 入学手続き期限 | 3月4日 |
商学部公募制特別入学試験要項 (全国商業高等学校長協会会員校対象) | 出願期間 | 10月18日~10月25日 |
| 1次合格発表日 | 11月11日 |
| 2次選考 | 11月27日 |
| 2次合格発表 | 12月2日 |
| 入学手続き期間 | 1月14日~1月21日 |
明治大学商学部の求めている人材とは?
明治大学商学部がどのような人材を求めているのか。アドミッションポリシーからみてみましょう。
商学部は1904年に日本の私立大学初の商科として創設され,「明治の商科」としての伝統を受け継ぎながら,社会経済環境の急速な変化に主体的に対応できる次世代のリーダーの育成を目指しています。言い換えると,商学部はビジネスのプロフェッショナルを育てることを目標としているのです。
そのため,商学部では,ビジネス活動のあらゆる局面が集約される場である「市場」について,さまざまな角度から総合的に学ぶことになります。商学部は,以下のような学生を求めています。
1. 商学部の特色ある教育に積極的に取り組みたいと思う者
URL https://www.meiji.ac.jp/shogaku/policy/03.html
2. 商学に関する専門知識と高度な教養を身につけたい者
3. 身につけた新しい価値観や世界観を通して,ビジネスの現実の様々な局面で,総合的な判断ができるようになりたい者
商学部入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)より
公募制特別入学試験についての情報まとめ出願書類
出願書類
書類名 | 書類の概要 |
---|---|
入学志願票(A票) | 本学部指定用紙(A4サイズ)をダウンロードし,使用してください。 |
志望理由書 | 本学部指定用紙(A4サイズ)に,自筆で記入してください。【今までの学びや取組みを踏まえて,明治大学商学部を志望する理由を述べなさい。(1000 字以内)】 |
調査書【要厳封】 | 高等学校入学以降の成績・卒業に関する証明書類 |
出願資格証明書類添付一覧 | 出願資格を証明する書類 |
第2次選考
試験名 | 概要 |
---|---|
口頭試問(面接) | 本学部の専門教育に関連する基礎学力と志望理由等を中心に試問します。※試験場はすべて駿河台キャンパスです。試験時間・集合場所等の詳細は,予備審査結果通知時に 案内します。 |
志望理由書を作る際に気をつける4つのポイント

“熱意”と”社会に貢献する具体的なプラン”を示そう!
特別入試では、意欲的な生徒を第一に求めています。”自分がその生徒像に合う人間“だということを説得力のある文章で示さなくてはなりません。
特に大学は受験生を「具体的な目標や研究テーマ」を持っているかに注目して見ています。そのため志望学部の学問領域に知見が深く、関心が強いことをアピールしなくてはなりません。
また熱意に加え、行いたい研究などが独りよがりのものではなく”社会に利益のあるもの”であることを示す必要があります。自分の中で具体的なプランを作り、大学でどのように行動していくかを書いていきましょう。
他の資料と併せながらこのような点に注意しながら自分をアピールしていきましょう。
自分と大学のマッチングするところを客観的に一番詳しく書こう!
志望理由書を書いていく中で一番説明をするのが難しいポイントが“なぜその大学なのか”というポイントです。
アドミッションポリシーや大学のパンフレットをよく確認し、研究室や研究内容等も把握しておきましょう!
自分自身の特徴などで大学が求める人材とマッチするポイントを書けると説得力が上がります。
特に自分の過去や将来と大学に結びつく点を探して書いていきましょう。
現在に近づくにつれ具体的に書こう!
1000字という限られた文字数の中で、全てを丁寧に書いていては書きたいことが収まりきりません。
字数を超えないようにするコツは、自分が長期的に思い描いてる将来より、大学の4年間で何をするのかや高校時代に何を行ってきたかなど現在から近いことを重点的に書いていくことです。
推敲するときは1度書いてから、否定的にその文を何度も読み込もう!
書き上げてからどんどん志望理由書をグレードアップしていくことが合格に近づく重要な作業です。
その際に、あえて自分に厳しく意地悪なスタンスで自分の志望理由書を見直していきましょう。
そうすることによって、誤った論理の部分に気づきます。ここでは先生や先輩など頼りになる人にも見てもらいましょう。
こちらのページには志望理由書だけに特化した内容が詰まっています。
段落構成や、段落ごとに書くべきことなど、志望理由書についてさらに理解を深めたい方は一度目を通してみてください!
明治大学の学部記事一覧
- 【解説】明治大学文学部自己推薦特別入試 について
- 【解説】商学部(一般入試・公募制特別入学試験)
- 【解説】明治大学農学部地域農業振興特別入試 合格のための対策法
- 【解説】明治大学総合数理学部現象数理学科自己推薦特別入試 合格のための入試対策法
- 【解説】農学部の自己推薦入試について
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農学科)の対策法
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(農芸科学科)の対策法
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(生命科学科)の対策法
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入学試験 選考課題(食料環境政策学科)の対策法
- 【徹底解説】明治大学農学部自己推薦特別入試自己PR
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 面接試験の対策法
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 活動歴報告書の書き方
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 志望理由書の書き方
- 【解説】明治大学農学部自己推薦特別入試 講義理解・課題レポートの対策法
一般入試について
一般入試の試験科目一覧
科目 | 配点 | 概要 |
---|---|---|
外国語 | 150点 | 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語 表現Ⅱ)、ドイツ語、フランス語から1科目選択 |
国語 | 100点 | 国語総合(漢文の独立問題は出題しない) |
地理歴史・公民・数学から選択 | 100点 | 世界史B,日本史B,地理B,政治・経済,数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A「場合の数と確率・整数の性質・ 図形の性質」・数学B「数列・ベクトル」)から1科目選択 |