【これを読めば全てわかる!】慶應義塾大学SFC(総合政策学部 / 環境情報学部)の受験生が知っておくべき基本情報をまとめました!

慶應SFC(総合政策学部 / 環境情報学部)ってどんな学部?

概要

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(通称:SFC)は総合政策学部と環境情報学部に分かれており、多様で複雑な社会に対してテクノロジー、サイエンス、デザイン、ポリシーを連関させながら問題解決をはかるために設立されました。
<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/about_sfc/message.html

このページでは両学部共通の情報を紹介した後、総合政策学部と環境情報学部それぞれの基本情報を紹介します!

アクセス

慶應SFCでは両学部とも4年間、湘南藤沢キャンパスに通います。


湘南藤沢キャンパスへは湘南台駅(小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーライン)西口よりバスで約15分となっており、ややアクセスが不便と言えます。


しかし、湘南藤沢キャンパスは他の大学及び他のキャンパスと比べると比較的最近建てられたため、建物がとても綺麗です。
また、自然に囲まれたキャンパスで学びに打ち込むため、のびのびと、そして集中できる環境が用意されています。

<参考>https://www.keio.ac.jp/ja/maps/

男女比

慶應SFCの男女比はどちらの学部もおよそ3:2となっており、比較的男性の方が多く在籍しています。

<参考>https://www.keio.ac.jp/ja/academics/undergraduate/

総合政策学部と環境情報学部の違いは?

よく総合政策学部と環境情報学部の違いが問われます。この問いに強いて答えるとするならば、
違いはあまりありません。
SFCの公式見解としても、


総合政策学部は「理に融合した文系」、環境情報学部は「文に融合した理系」となりますが、SFCではこの2つの学部を文・理に区別して考えていません。


となっています。
<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/outline.html

研究可能な分野

SFCでは1年のうちから研究会に所属することができます。

研究可能な分野も非常に多岐に渡っており、例をあげると「次世代の情報インフラとアプリケーションの研究開発、メンタルヘルスについて考える」などがあります。

研究会の数も100以上にわたるので下記のリンクから覗いてみてください!

<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/seminars_list.html

慶應総合政策学部ってどんな学部?

概要

日本、そして世界を変えていく意気込みを持つ人材の育成を掲げ、総合政策という学問を通じて、未来を見通す展望力、状況を捉える分析力、政策を設計する構想力、政策の意義を訴える説得力、政策を実施する実行力とともに、それらの力を総合する力を備えさせるカリキュラムを採用しています。

<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/

卒業後の進路

総合政策学部を卒業した多くの人は就職の道を歩んでいます。
製造業や情報通信業など、多くの業界へ就職しています。また、約1割の人は進学する道を歩んでいます。

<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/campuslife/career.html

慶應環境情報学部ってどんな学部?

概要

学問分野を横断した学びにより変化に対応できる力を を掲げ、「環境の変化」に柔軟に適応する力を養うために、「環境」と「情報」という言葉に留まらず、先端領域デザイン、先端生命科学、人間環境科学、環境デザイン、先端情報システムという5つの分野から構成されている学際的な学問分野を学べるカリキュラムを採用しています。

<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/#ei

卒業後の進路

環境情報学部を卒業した多くの人は就職の道を歩んでいます。
製造業や情報通信業、または学術系の道を歩む卒業生がいます。また、約2割の人は進学する道を歩んでいます。

<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/campuslife/career.html

慶應SFCの入試の特徴

SFCの入試方式は一般選抜入試やAO入試(夏秋AO)、GIGA入試があります。

<参考>https://www.sfc.keio.ac.jp/admissions/

一般選抜入試

SFCの一般選抜入試の特徴は最少2科目のみで受験可能であることです。

「数学 または 情報」「外国語(英語・ドイツ語・フランス語から選択)」「数学 および 外国語(英語・ドイツ語・フランス語から選択)」から1つ選択と、「小論文」が課されます。

<参考>https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/general-admissions/

AO入試

SFCでは、受験者の「こんなことを学びたい」という問題意識やテーマを持って入学することを期待してAO入試が採用されています。

AO入試では筆記試験ではなく、中学卒業後からの学業と学業以外の諸成果を見られ、合否が決定されます。

また、SFCのAO入試は年3回実施されており、出願者が4月、或いは9月に入学するかを自由に選択した上で出願することができます。

出願資格

AO入試(夏秋AO、春AO)に出願するためには、志願者評価、活動報告、志望理由・入学後の学習計画・自己アピール(2000字以内の文章 及び A4サイズ2枚以内の自由記述)、3分間のプレゼンテーションビデオ、任意提出資料が必要です。


以下のリンクでは上記の書類の対策法、合格に一歩近づくための情報が記されています!
ぜひチェックしてください!

<参考>https://aogijuku.com/juken-guide/skj/keio/sfc/

選考方法

1次選考では出願書類で合否が決定されます。


2次選考では1次選考の合格者を対象に面接が実施され、最終合否が決定されます。
※新型コロナウイルス感染症対策として遠隔面接を実施する場合があります。

GIGA入試

GIGA入試とはSFC実施されている総合型選抜の一種です。

主に日本国外の高校等を修了した学生向けの入試方式となっていますのでご注意ください。

ちなみに、GIGAプログラムとはSFCに設置された英語学位プログラムを指します。

出願資格

GIGA入試に出願するためには、

A:海外の高等学校卒業等の要件を満たすこと。
B:日本の高等学校卒業等の要件を満たした上で、SATやACT等のスコアおよびTOEFLやIELTS等のスコアが提出できること。
C:国際バカロレア資格等を有すること。

のいずれかを満たす必要があります。

また、出願する際には
活動報告書(75words)、自己PR(800words & 2 slides)、プレゼンテーションビデオ(3分)、外部英語試験のスコアの提出が必要です。


以下のリンクでは上記の書類の対策法、合格に一歩近づくための情報が記されています!
ぜひチェックしてください!
<参考>https://aogijuku.com/juken-guide/skj/keio/sfc/giga/

指定校推薦入試

SFCには指定校推薦入試は導入されていません。

倍率

総合政策学部

入試方式倍率定員志願者数受験者数合格者数
一般入試7.122531642885404
夏秋AO11.115013321332120
GIGA入試2.22511711753

環境情報学部

入試方式倍率定員志願者数受験者数合格者数
一般入試7.722528642586336
夏秋AO9.815012161216124
GIGA入試2.02515515576

まとめ

いかがでしたでしょうか!
慶應SFCは一般入試とAO入試、双方の受験形態で非常に人気の大学学部になっております。

ルークス志塾では慶應SFCの一般対策、AO入試対策の両方を、専門講師が行っており、圧倒的な合格実績を誇っています。詳しくは以下のページをご覧ください!

https://aogijuku.com/about/course/keio-sfc/?gclid=Cj0KCQjw06OTBhC_ARIsAAU1yOX848WRXfFnkUoNlI3f4uG1v3t-BkyAsMMwEY4-wCEpvtHUxc_1c80aAoLwEALw_wcB

合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式
    必須希望校舎
    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。
    必須受講者氏名
    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須受講者フリガナ
    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須現在の学年
    必須メールアドレス
    携帯電話のキャリアメールにはメールが届かないことがあるので、なるべくその他のメールアドレスをご入力ください。
    (キャリアメール:@docomo.ne.jp @au.com @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp 等)
    必須電話番号
    必須希望日程・時間
    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。
    任意所属高校
    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。

    【重要】ezweb.ne.jp・au.com、及びGmailのメールアドレスをご利用のお客様へ
    現在、「@ezweb.ne.jp」及び「@au.com」のメールアドレスをご利用のお客様に、Loohcs志塾から送信されたメールが届かないというケースが多発しています。
    auの迷惑メールフィルタの機能拡張が原因と考えられますので、Loohcs志塾からのメールが届かない方は以下のご確認をお願いいたします。

    1.「受信リスト設定」を行い「必ず受信」にチェックを入れてください
    受信リスト設定の際は【@juku.loohcs.co.jp】からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    au 迷惑メールフィルター機能>受信リスト設定

    2.「受信リスト設定」を行っているにもかかわらずメールが届かない場合
    「なりすまし規制」のレベルの変更をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    迷惑メールフィルター設定>なりすまし規制

    また、「指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)」に【@juku.loohcs.co.jp】のご登録をお願いいたします。

    詳しい設定方法に関しましては、大変申し訳ございませんがLoohcs志塾ではご案内することができませんので、auに直接お問い合わせください。

    「@gmail.com」のアドレスをご利用の方
    Loohcs志塾からのメールが「迷惑メール」のフォルダの他、「プロモーション」のフォルダに振り分けられている可能性がございますので、そちらもご確認いただけますようお願い申し上げます。