早稲田大学政治経済学部EDESSA (英語学位プログラム) とは?EDESSAのAO入試を日英二か国語で解説します!

EDESSAとは?

EDESSAのカリキュラム

全カリキュラムが英語で行われる早稲田大学政治経済学部の英語学位プログラムEDESSAは、100名という少人数で、国内外の学生が切磋琢磨できる環境を整えることで、国際社会で活躍する次世代のリーダー育成を目指しています。
早稲田大学の強みである充実した留学制度はもちろんのこと、ゼミナール形式の少人数クラス、多様な企業等の社会現場でエクスターンシップの機会などがあります。選考は英語で作成したエッセイなどの書類のみによって行われます。

アドミッションポリシー

様々な国籍の学生と切磋琢磨し、世界的にもハイレベルな教授陣との少人数教育を実践する本プログラムを通じ、優れた理解力、分析力、思考力、表現力、行動力を身に付け、現代のグローバル社会における様々な事象を分析し、実現可能な政策提言ができる人材を育成します。
また、ますます複雑化・ボーダレス化する国際社会に対応できる優れたコミュニケーション能力を備え、的確な知識と豊かな創造性に裏付けられた意見表明ができ、アジア地域、および世界の発展に貢献できる地球市民の育成を目指します。

EDESSA入試の特徴は?

英語での出願 ②1次試験の結果で合格 or 不合格 or 2次試験での面接試験が課されるかが決まる この2つが最大の特徴です。

SATやACT、TOEFLのスコアなど、英語力を示すためのスコアの提出に加え、英語のエッセイ形式で「活動報告」「志望理由書」の作成が必要となります。1次試験の書類審査の結果次第でボーダー付近にいれば、英語での2次試験が課せられるため、いかに質の高い書類を提出できるかが重要になります。

ルークス志塾では、TOEFL110点以上、英検1級以上の帰国子女講師陣が指導にあたっています。

EDESSA入試を受験すると、どんなメリットがあるの?

EDESSA入試を受験することで、一般入試のみを受験する場合と比べて、受験のチャンスが格段に多くなります。具体的には、年3回の出願機会(同年度に3度受験することが可能)があるため、ある1つの期で結果が出なくても、次の期に挑戦することができます。

また、PEARL入試を受験し、その結果が不合格であっても、そのことは慶應義塾大学経済学部の一般入試、帰国生入試、留学生入試の出願資格には影響を及ぼさないため、リスクなく合格のチャンスを増やすことができます。

今からでも間に合うの?

ルークス志塾では、入塾時期に応じて、最大限サポートする姿勢を敷いています。また、年2回の出願機会があるため、そのどちらかの期に挑戦することができます。 第I期出願期間:10月 第II期出願期間:2月

一般入試や他の総合型選抜(旧AO入試)と時期がずれていることもあり、他の勉強と両立しやすい制度になっています。ルークス志塾では、一年中いつからでも、無料体験を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。ご参加希望の方はこちら

どんな人が合格しやすいの?

入試自体は、TOEFLや SATなどのスコアが提出できれば、誰にでも開かれている入試であると言えますが、実際は、「非常に高い英語力」が合否を大きく左右する傾向にあります。実際、昨年度の合格者も、TOEFL110点以上と、「普通より英語ができる」レベルでは、なかなか合格が難しいことがわかりました。とはいえ、海外経験や英検準1級以上の語学力、「学びたい」という強い志とそれに裏付けられる実績で学生を選抜する入試形態もたくさんあります。ぜひ、EDESSA以外の入試も検討してみてください。

ルークス志塾のオススメする関連大学、学部:

慶應義塾大学法学部 FIT入試、 慶應義塾大学SFC AO入試、 慶應義塾大学SFC 一般情報入試、 慶應義塾大学SFC 一般小論文、 早稲田大学政治経済学部 グローバル入試、 早稲田大学国際教養学部 SILS入試、 上智大学 自己推薦入試 (国際教養学部・総合グローバル学部)

早稲田大学政治経済学部EDESSA入試を志す皆様へ

全カリキュラムが英語で行われる早稲田大学政治経済学部の英語学位プログラムEDESSAは国際社会で活躍する次世代のリーダー育成を目指し、2010年9月よりスタートしました。

100名という少人数で様々な国籍の学生と切磋琢磨できる環境は、グローバルに活躍したいと考えている学生には最高の学習環境となるでしょう。この機会を活かしきるには、早めの書類対策が肝です。
ルークス志塾は出願に向けて、現役の早稲田大学政治経済学部の講師、帰国子女講師陣を揃えて万全のサポート体制を整えています。みなさんもぜひセカンドオピニオンを聞きにくるような、相談するような気分でルークス志塾へ顔を出して貰えたらと思っています。地方生の方や海外在住の方はSkypeでの相談も随時受け付けています。

早稲田大学は留学生の輩出数・受入数ともに日本でトップであり、建学150周年に向けてのビジョンである「Waseda Vision 150」の中でもより一層の国際化に力を入れていくことが明示されています。国際化を推進する早稲田大学にあり、その看板学部とも言える政治経済学部のEDESSAプログラムは間違いなく今後の早稲田大学の柱となっていきます。また、現在の社会問題を見てみると政治と経済に横断する分野であることが非常に多く、政治だけ経済だけでは解決の糸口を見つけることが難しいです。
早稲田大学政治経済学部では政治と経済と公共哲学についての関係性の中で様々な事象を捉えることができるため、今後のグローバルリーダーになくてはならない能力を養うことができると言えるでしょう。

TOEFLまたはIELTSのスコアや、SATまたはACTのスコアを持っている人は、そのスコアの高さの有無に関係なくチャレンジしてみることを強く推奨します。ぜひとも、このチャンスを活かしてみてください!書類やエッセイのサポート含めて、受験相談はいつでものります。

ルークス志塾早稲田Global特進キャンプ長 宮原優哉

早稲田大学 政治経済学部 EDESSA入試対策のスケジュール

高1~高2の4月まで社会問題の発見・探求をする 日常的に英語に触れ、語学力を向上させる 評定平均値を底上げする
4月〜12月SAT・ACT・TOEFLなどの受験(試験の実施日程や合格発表日をみて、余裕をもって受験しましょう) 出願資料の作成
10月1期出願締め切り
12月1期2次面接(1次試験で、2次の面接試験が課された者のみ)
1月1期合格発表
2月2期出願締め切り
4月2期2次面接試験(1次試験で、2次の面接試験が課された者のみ)
5月2期合格発表

EDESSA入試対策の授業

志望理由書

自分の成したい「志」とは何なのか。そのために、なぜ政治経済の学びが必要になるのか。志望理由書を書くにあたり、個別レッスンを通して生徒自らの問題意識を追求していきます。

政治経済の学びを通して社会のどのような課題を解決したいか、国際社会に対してどのように挑戦していくか。講師陣の提示する質問に対して答えを探していくことによって、自らの問題意識を言葉で表し、政治経済学部で学びたい理由を伝えるお手伝いをします。伝えたいことを伝えられないことがないよう、総合型選抜(旧AO入試)を熟知した、帰国子女の講師が志望理由の内容、英語の両側面からサポートしていきます。

活動報告

EDESSAでは受験生が携わってきた活動や実績を表現するスペースが限られていますが、限られたスペースの中で最大限に自分の活動や経験、強みを英語で表現するためのサポートをしていきます。

英語対策

EDESSAでは、TOEFLやSATスコアなど英語の能力が重視されます。また、EDESSA以外の総合型選抜(旧AO入試)でも、英語のスコアが高いことは非常に評価されます。TOEFL110点以上を持ち、海外経験も長い帰国子女講師が生徒に合わせたカリキュラムを組み、英語能力向上のサポートをしていきます。

講座の日程:いつでもみなさんのご予定と調整して授業を組みます!

また地方生の方もSkype(無料通話)にて随時受講可能です。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。Skypeについてはこちらご参加希望の方はこちら

What is EDESSA? What kind of students does EDESSA look for?

EDESSA is a new English-based degree program provided at Waseda University’s School of Political Science and Economics. Each year, 100 students from and outside of Japan gather together and learn to become next leaders of the rapidly changing international society. They can also engage in unique opportunities such as exchange programs, advanced seminars, and externships which offer students to gain practical working experiences as a part of a course of study.

About EDESSA admissions

The admission process of EDESSA is unique compared to other AO admissions in two significant ways:
① All application documents must be written in English
② Application essays, standardized test scores, and GPAs are highly valued (only applicants who receive a conditional offer are given the opportunity to participate in the interview).
The tutors at AO Gijuku can support students not only by helping them write their essays, but also by giving them precise advice on how to improve their test scores and GPAs.

When should I start?

As with any other university application, it is best to start as early as possible! Since applicants are required to complete multiple documents, applying to EDESSA takes time. The tutors at AO Gijuku are prepared to help students put together their applications.
Application period 1: October
Application period 2: February

Schools with September entry programs/ English curricula

Keio University, Faculty of Law (FIT), Keio University, SFC (AO Admissions), Keio University, SFC (Regular Admissions/Information Technology), Keio University, SFC (Regular Admissions/Essay), Waseda University, School of Political Science and Economics (AO Admissions), Waseda University, School of International Liberal Studies (AO Admissions), Sophia University (AO Admissions)

Other recommended schools:

Keio University, Faculty of Law (FIT)Keio University, SFC (AO Admissions)Keio University, SFC (Regular Admissions/Information Technology)Keio University, SFC (Regular Admissions/Essay)Waseda University, School of Political Science and Economics (AO Admissions)Waseda University, School of International Liberal Studies (AO Admissions)Sophia University (AO Admissions)

Applying to EDESSA – Timeline

Freshman year to Junior yearGet involved in activities and causes that interest you Focus on school and GPA
April to December (Junior year/Senior year)Take standardized tests (SAT, ACT, TOEFL etc.) Prepare application documents
October (Senior year)Deadline for Application Round I
December (Senior year)Interview for applicants who received a conditional offer
January (Senior year)Announcement of results for Application Round I
February (Senior year)Deadline for Application Round II
April (Senior year)Interview for applicants who received a conditional offer
May (Senior year)Announcement of results for Application Round II

What are EDESSA classes at AO Gijuku like?

How will going to college help you make the world a better place? Through private lessons, tutors will encourage students to visualize their goals and understand how their studies will empower them to create change as the next generation of leaders. As many of our tutors have experienced AO admissions themselves and hold high scores on standardized tests, they can support students in putting their thoughts into words and proofread essays in English. For the sections on brief academic honors/personal experience reports, tutors will ask questions that will provoke students into thinking how they can write their experiences in the most effective way. There is no correct answer to AO admissions; we work hard with the students to help create an application that brings out the best in them!Entry to free trial class

早稲田大学に関連する記事一覧(学部別の対策方法など)

山下部 幸秀
この記事を書いたひと 山下部 幸秀

Yukihide Yamakabe

Loohcs志塾池袋キャンプ長。慶應義塾大学環境情報学部を休学して校舎を運営する傍ら、インスタグラマーを目指している。東大や早慶上、GMARCHやSFC一般入試など、幅広く教鞭を執った経験を活かし2019年に池袋キャンプを開校、志望校合格率86.9%を達成。

合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式
    必須希望校舎
    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。
    必須受講者氏名
    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須受講者フリガナ
    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須現在の学年
    必須メールアドレス
    携帯電話のキャリアメールにはメールが届かないことがあるので、なるべくその他のメールアドレスをご入力ください。
    (キャリアメール:@docomo.ne.jp @au.com @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp 等)
    必須電話番号
    必須希望日程・時間
    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。
    任意所属高校
    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。

    【重要】ezweb.ne.jp・au.com、及びGmailのメールアドレスをご利用のお客様へ
    現在、「@ezweb.ne.jp」及び「@au.com」のメールアドレスをご利用のお客様に、Loohcs志塾から送信されたメールが届かないというケースが多発しています。
    auの迷惑メールフィルタの機能拡張が原因と考えられますので、Loohcs志塾からのメールが届かない方は以下のご確認をお願いいたします。

    1.「受信リスト設定」を行い「必ず受信」にチェックを入れてください
    受信リスト設定の際は【@juku.loohcs.co.jp】からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    au 迷惑メールフィルター機能>受信リスト設定

    2.「受信リスト設定」を行っているにもかかわらずメールが届かない場合
    「なりすまし規制」のレベルの変更をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    迷惑メールフィルター設定>なりすまし規制

    また、「指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)」に【@juku.loohcs.co.jp】のご登録をお願いいたします。

    詳しい設定方法に関しましては、大変申し訳ございませんがLoohcs志塾ではご案内することができませんので、auに直接お問い合わせください。

    「@gmail.com」のアドレスをご利用の方
    Loohcs志塾からのメールが「迷惑メール」のフォルダの他、「プロモーション」のフォルダに振り分けられている可能性がございますので、そちらもご確認いただけますようお願い申し上げます。