【プロが書く志望理由書】早稲田大学 文化構想学部JCulpの志望理由書対策を解説!志望理由書のサンプルも掲載しています!

授業を受ける生徒

はじめに

こんにちは!ルークス志塾シェルパの市川創太郎です。

このページでは、早稲田大学文化構想学部の JCulP (国際日本文化論プログラム) の入試で課される志望理由書について担当講師がサンプルと解説を作成しました!JCulP にチャレンジしてみたいと考えている学生さんは是非最後まで読んで入試対策の参考にしてみてください!

※サンプルは一部フィクションを含みます

早稲田大学文化構想学部JCulp 志望理由書サンプル

I desire to take the Global Studies in Japanese Cultures Program (JCulP), which the School of Culture, Media and Society (CMS) offers in your university. I would like to deeply study Japanese culture and achieve new understandings by dealing with them in English. I believe that in the program, I will discover what we did not know about Japanese culture before, and it could be an outstanding contribution to proceed with our study of Japanese culture.

I believe that it is essential to touch many different ideas, especially when studying Japanese traditional culture. I have studied traditional Japanese literature such as “The Ten Thousand Leaves,” “The Tale of Genji” and “The Tosa Diary” from when I was eight years old. They were only as a hobby when I began reading them, but after entering junior high school, I have earnestly studied them as the field of my specialty. Mainly, I have an avid interest in “The Tale of Genji” by Lady Murasaki. I have read the original edition and modern versions by Mitsuyo Kakuta, Mariko Hayashi, and even Akiko Yosano. Each book has slight or even great differences in expressions and interpretations on the original version. I had enjoyed studying the tale by comparing these different editions until about two years ago. My fifteen pages of paper about “The Tale of Genji” were adopted by “Nihon Bunka Kenkyu” published by an assembly of Japanese cultural study in XXX University. I wrote about different interpretations of the tale from a field of comparative study.

However, I have realized it is also necessary to adopt other languages in our study so that we can deepen our understanding and find novel ideas about our traditional cultures. When I was in 11th grade, fortunately, I could go to Iran as a study abroad program. I studied Muslim cultures, such as their traditional literature, music, paintings, and even lifestyles. All the classes there were held in English and Persian. Of course, I had studied Islamic cultures and ideas before the curriculum in Japanese. All the students, including me, however, find much knowledge we did not know nor ideas we had before by studying them in English and Persian. Through the classes, I noticed that other languages could broaden even our fields of Japanese cultural study. After returning to Japan, I began to read the English translation of “The Tale of Genji” by Edward G. Seidensticker. It has more straight expressions than modern Japanese editions and gives us clear and even charming images of the story.

 Though the other languages, such as English, can bring about new understandings, only a few scholars try to utilize them for their fields. It is not easy to find professors who can lead me and even programs or seminars that deal with Japanese culture in English. I have continued my new study for almost two years, but currently, I found difficulties in it alone. Therefore I would like to expand my studies under professor Shiho Takai. I have spent many hours reading literature, but I would like to compose my output in her courses, such as a new edition of English translations and support references for scholars from other countries and even Japanese scholars.

Additionally, I also have a deep interest in religious cultures. Iran’s experience allowed me to consider holy things: beliefs itself, cultures, lives, and some issues. After the program, I started to research about Christianity, Islam, and Buddhism as well. These religions have both different and common ideas, histories, and traditions. Cultures and lives are also different between each religion. “The Tale of Genji” and other Japanese cultures were born in traditional Japanese backgrounds. They may not entirely fit people from other cultural backgrounds. Then, I also would like to publish unique versions of traditional Japanese literature that meet their different backgrounds.

Therefore, I am strongly eager to take JCulP to proceed with my research and close on my future achievement. Both of my goals: to broaden my horizons in Japanese cultural studies; to compose cultural translation of Japanese literature, can not be realized without unique studies in JCulP. Through the research about Japanese traditional and even modern cultures in English, I will find the path to achieve my contribution to Japanese cultural study. (709 words)

JCulP 合格のための志望理由書解説

第1段落

第1段落は絶対に Introduction にしましょう!JCulP の中でもどの学科を志望しているのか明確にし、また、JCulP に入る目的も簡潔に示してください。

第2段落

ここでは過去の実績等を含めこれまでの自らの日本文化研究についてまとめています。

第3段落

ここではイランへの留学を通して文化を複数言語で学ぶことで得られる気づきやその重要性についてまとめています。JCulP ではなぜ日本文化を英語で学ぶ必要性があるのか理解していることが強く求められます。このように言語や文化を超えての学びを経験してみるのは良い機会となるでしょう!

第4段落

そしてここでは JCulP で学びたい理由に加えて、いかに自分の将来と大学での学びがつながっていくかについても考えています。大学への入学はゴールではなくあくまで通過点であり、経過です。自らの求める最終到着地点はどこにあるのか、改めて考えてみましょう!

第5段落

そして最後に自らのユニークネスについてもまとめています。文学だけでなく宗教についても関心があり、そこから気づいた文学の持つ問題点やその改善方法などをまとめ、そのための学びについても考えています。JCulP の入試ではなぜ入学に値するユニークな学生であるかを明確に問うています。自らの強みや関心を引き出してかけると良いでしょう!

第6段落

最終段落は必ず Conclusion となります。ここまでの要点をまとめ、JCulP  への入学を強く希望していることを伝え切りましょう!

全体を通して

志望理由書は学生さん一人ひとりの「志」や持っているビジョン、経験などによって内容も変わってきます。あくまでこちらは一例として、自らの志望理由をしっかりと伝えられるように作成していきましょう。

早稲田大学に関連する記事一覧(学部別の対策方法など)

最後に

ルークス志塾ではここには書ききることのできなかった対策方法を含め学生さん一人ひとりに寄り添った指導を通して志望校合格へのサポートをさせていただいております。

志望理由書の作成に限らず受験対策等でお困りのことがありましたら是非ご相談ください!全力でサポートさせていただきます。無料相談会も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

市川創太郎
この記事を書いたひと 市川創太郎

Ichikawa Sotaro

国際教養大学3年。今よりもっとたくさんの学生が勉強をすることの意味、楽しさ、大変さ、その全てを感じられる場所を目指して、2020年6月からLoohcs志塾で活動。講師として学生一人ひとりの一番近くでサポートしながら、Loohcs志塾の魅力をより多くの人に届けるためにマーケティングにも取り組んでいる。

乗り換え乗り換え
合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式
    必須希望校舎
    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。
    必須受講者氏名
    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須受講者フリガナ
    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須現在の学年
    必須メールアドレス
    携帯電話のキャリアメールにはメールが届かないことがあるので、なるべくその他のメールアドレスをご入力ください。
    (キャリアメール:@docomo.ne.jp @au.com @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp 等)
    必須電話番号
    必須希望日程・時間
    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。
    任意所属高校
    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。

    【重要】ezweb.ne.jp・au.com、及びGmailのメールアドレスをご利用のお客様へ
    現在、「@ezweb.ne.jp」及び「@au.com」のメールアドレスをご利用のお客様に、Loohcs志塾から送信されたメールが届かないというケースが多発しています。
    auの迷惑メールフィルタの機能拡張が原因と考えられますので、Loohcs志塾からのメールが届かない方は以下のご確認をお願いいたします。

    1.「受信リスト設定」を行い「必ず受信」にチェックを入れてください
    受信リスト設定の際は【@juku.loohcs.co.jp】からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    au 迷惑メールフィルター機能>受信リスト設定

    2.「受信リスト設定」を行っているにもかかわらずメールが届かない場合
    「なりすまし規制」のレベルの変更をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    迷惑メールフィルター設定>なりすまし規制

    また、「指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)」に【@juku.loohcs.co.jp】のご登録をお願いいたします。

    詳しい設定方法に関しましては、大変申し訳ございませんがLoohcs志塾ではご案内することができませんので、auに直接お問い合わせください。

    「@gmail.com」のアドレスをご利用の方
    Loohcs志塾からのメールが「迷惑メール」のフォルダの他、「プロモーション」のフォルダに振り分けられている可能性がございますので、そちらもご確認いただけますようお願い申し上げます。