【塾が語る塾の話】オンライン塾の是非

はじめに

 皆様、お疲れ様です。ルークス志塾11期シェルパの臼田です。 このページでは【塾が語る塾の話】というテーマで、塾・予備校に関するあれやこれやを塾側の立場から解説、紹介していきます。 今回はオンライン塾の是非というテーマをお話していきます。是非とは言いつつも、今回はオンライン塾のメリット・デメリットをメインに紹介していくので、参考にしていただきつつご自身にあった形態の塾を選んでいただければ幸いです。

オンライン塾のメリット・デメリット

 ここから実際に、オンライン塾のメリット・デメリットをご紹介していきます。オンライン塾のメリットとして大きなものはやはり場所を問わずどこでも授業を受けることができるという点です。それに加えて、昨今は新型コロナウイルスの影響により通塾が難しいという環境に置かれる生徒も多くなっていることからオンライン塾の有用性がさらに高まってきています。また、基本的に時間に融通が利く場合が多いので、生徒一人一人に合わせたオーダーメイドの戦略で受験合格を目指すことができます。
 逆にデメリットとしては、ネット上でのコミュニケーションは実際に会ってするコミュニケーションよりも難しいという点と、集団での授業が回線の都合で行いにくいという点です。一つ目のコミュニケーションが難しいというのは、実際にあって話す時よりも相手の表情や感情が読み取りにくく、特に受験生自身の本質や核心の部分を深掘りしていかなければならない推薦入試では、生徒と講師の密接なコミュニケーションが必要不可欠であるため、その面では大きな障害となってしまいます。二つ目の集団の授業が難しいというのもそこに付随していて、自己分析だけでは見つけられない客観的視点からの分析も必要になる推薦入試には同期の塾生との友好関係も必要になってきます。しかし、オンライン受講かつ集団授業が難しいとなるとなかなか交流する機会が少なくなってしまうというデメリットも生じてしまいます。

オンライン塾と通常の学習塾は結局どちらがいいのか

 では、オンライン塾と通常の学習塾は結局どちらがいいのか。両者にメリット・デメリットが一長一短で存在するため、結論としては、絶対にどちらがいいというような断定をするというより、自分の周りの環境や受ける入試方式などによって選択すべきだといえます。両者のメリット・デメリットを比較し、自分の受けたい大学の入試方式にあった塾選びをすることをお勧めします。

まとめ

 最後まで読んでいただきありがとうございます。今回はオンライン塾の是非についてメリット・デメリットをもとに紹介していきました。先述した通り、オンライン塾にも通常の学習塾にもそれぞれ良い面があるので、塾選びの際には実際に塾に足を運んでいただくか、お問い合わせしていただくことで、自分の受験合格に一番近づける方法を探していくことをお勧めします。ルークス志塾では来校での受講と同時にオンラインでの受講も承っております。無料相談・無料体験も随時行っておりますので、入塾をご検討されている方はぜひ下記のフォームからお問い合わせください!

その他の特集記事はこちらから↓

合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式

    必須希望校舎

    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。

    必須受講者氏名

    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。

    必須受講者フリガナ

    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。

    必須現在の学年

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須希望日程・時間

    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。

    任意所属高校

    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。