AO推薦入試対策に塾は必要か?塾選びのポイントにもAOプロ講師が”正直に”答えます
大学入試制度改革に伴い、多くの大学でAO推薦入試が導入されています。いまや私大の2人に1人がAO推薦入試で進学するこの時代に、合格するにはいわゆる「AO推薦入試対策塾/予備校」が必要なのかや、どういった対策が必要なのか、塾選びの基準などをわかりやすく解説します。
AO推薦入試で合格するには、塾(予備校)は必要か?

結論から述べると、「塾で対策が必要な人」と「必要ではない人」とがいます。具体的には、以下の6つの項目全てに当てはまっていると自信を持っていえるかどうかが、基準です。
1:志望分野への専門的知識があり、教授の研究の意義を深く理解している
志望理由書などの書類を書くにしても、面接を受けるにしても志望分野のことは必ず触れます。審査する教授たちはその道のプロですから、ある程度の知識をつけておくことは不可欠です。
2:他者と差別化された自己の魅力を言語化でき、またそれが志望先が求める人物像とマッチしている
学ぶ意欲があるのはどの受験生も同じなので、それだけでなく自分が大学の求めている人材であることを具体的に訴えることが大切です。
3:社会課題に関しての論点を理解しており、論理的に自身の主張を展開できる
学ぼうとしていることの意義、現代社会の問題とどのように関わっているのかを意識していますか?自分ならどのように課題を解決するかの案も出せると良いです。
4:文章力に長け、どの様な設問でも論理的かつ独自性の高い主張を記述できる
多くの大学では小論文の課題が出題されます。最先端のことを扱ったお題が多いので、初めて出会う思想や論題に対応できる必要があります。
5:協調性を持ち、グループ討論等を進行できる
グループディスカッションなどでは、知識や論理的思考力だけでなく、受験生同士の討論の中でどのような役割を果たせるかが重視されます。ただ自分の意見が言えるだけでは足りないのです。
6:高校や周囲に、自分が受けようとしている入試の合格者がいない
環境が同じだと持っている特徴も似ていることが多いです。すでに大学にいる人と同じような強みを主張しても、大学にとってはもう一人入学させるメリットは少ないですよね。
いかがでしょうか。塾や予備校に行った方が良いかもしれないと思った方は、以下の塾選びのポイントをぜひ参考にしてください。
AO入試・推薦入試対策塾を選ぶ3つの基準

AO入試対策をする塾を選ぶ基準として、以下の三つが挙げられると思います!
①合格だけに留まらない高い目標を掲げているか?
②難関大学を目指す意識の高い仲間(ライバル)が多いか?
③確かな指導実績を持った講師がいるか?
①合格だけに留まらない高い目標を掲げているか?
これは矛盾しているようにも聞こえるかもしれませんが、合格を最優先に考える塾では、合格は難しいです。
なぜなら、難関大学のAO入試の募集要項の評価基準に、「合格を目指して頑張っている人」という言葉は一言もないからです。
例えば、早稲田大学や慶応大学のAO入試は「社会に貢献する人財を輩出していくこと」を掲げており、小手先のテクニックを積み上げた人材は求めていません。
受験生皆さんは、自分自身がどのようなスキルで社会に貢献していくかを真剣に考え抜く必要があります。
②最難関を目指す意識の高いライバルが多いか?
最難関を目指す意識の高い仲間がいるということは、自分の足りないところを気が付かせる存在、良いところをまねることが出来る対象が多いということです。つまりそれは飛躍的に成長する機会が多いということを意味します。
目標を高く持った仲間に刺激をもらえる環境ととても重要です。
③確かな指導実績を持った講師がいるか?
AO入試の闘いも高度化し、一次試験の志望理由書などの提出書類から、二次試験の各試験の隅々まで、高いレベルの講師からサポートを受けながら高いレベルの完成度に仕上げていくことが求められる時代に入ってきています。
また、講師に指導力があることはもちろん、過去の実績も重要なポイントです。なぜなら、一般入試に比べて正解が定まらないAO入試において、過去の合格者の資料は、大学が求めているものを知る数少ない方法だからです。情報量の多さも勝負を分ける鍵になります。
Loohcs志塾では

Loohcs志塾の掲げる目標
あなたの「志」はなんですか?という質問をLoohcs志塾では何度もします。
前述したように、「AO入試で合格するためのサポート」では結果的に合格は掴めない可能性が高いことが分かっているからこそ、「AO入試を通して志ある人財になってもらう」ということを第一に考えているのです。
高め合う塾生の存在
Loohcs志塾生はほぼ全員が難関大学AO入試を第一志望に据えて、切磋琢磨しています。最初は皆さん、圧倒されて、自分に自信を無くす生徒が大半なのですが、この自信の喪失こそ「成長の起爆剤」になります。
ぜひ、皆さんの自信を無くしに、Loohcs志塾の体験授業に来てみて下さい。
圧倒的な合格実績
Loohcs志塾(旧AO義塾)の9期生は、慶應大学AO入試117名合格、
慶應法学部FIT入試65名+SFCAO入試50名+文学部自主応募推薦2名+看護医療学部2名という驚異的な合格実績をAO入試の最高峰の難関大学で実現しました。
昨年の慶應大学法学部FIT入試では、160名の定員対して、AO義塾の慶應大学法学部の合格占有率は毎年、2~2.5人に1人の割合となっています。
こうした今までの合格者の情報を駆使しつつ、あなたも気が付いていないあなたにしかない強みを見つけて伸ばしていきます。
体験授業・無料相談について
【日程】
随時毎日授業を開講しております。オンラインでも行っています。
突然の参加でも構いませんので、お気軽にお申し込み下さい。
また、無料の受験相談も承ります。こちらもお気軽にご相談ください。
【申込】
下記フォームから簡単にお申し込み頂けます。