AO義塾|横浜校:
AO入試専門の大学受験予備校
(横浜駅)
横浜キャンプで実施中のキャンペーン及び特別講座
今考えている大学からワンランク上へ!!
徹底的な少人数体制と合格率80%を超える
AO義塾横浜校舎で
合格への第一歩を踏み出しましょう!
合格実績 【速報】‐2019年度入試‐
慶應法学部合格率70%以上!
慶應義塾大学 法学部 5名(5/7)/総合政策学部(SFC) 2名 /文学部 1名
上智大学 3名 合格(3/4)
その他合格実績
- 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科
- 上智大学 法学部地球環境法学科 2名
- 上智大学 外国語学部ポルトガル語学科
- 青山学院大学 文学部史学科 /経営学部/コミュニティ人間科学部
- 中央大学 法学部 /文学部
- 明治大学 政治経済学部
- 立命館アジア太平洋大学(APU)
- 國學院大学 法学部
- 関西大学 人間健康学部(社会人入試)
- 産業能率大学 情報マネジメント学部
- 白百合女子大学 文学部国語国文学科
- 日本大学 国際関係学部
- 立正大学 法学部
- 明星大学 人文学部日本文化学科
合格実績 -2018年- (10学部以上の対策&合格)
- 慶應義塾大学 文学部 4名(4/6)合格
- 慶應義塾大学 SFC 3名
- 早稲田大学 政治経済学部 1名
- 上智大学 4名
- 中央大学 法学部 2名
- 立教大学 観光学部 1名/コミュニケーション福祉学部 1名
AO入試はあなたの志望校合格のチャンスを増やします!
近年、特に首都圏の私立大学では合格者の定員数が厳格化されているのにも関わらず、受験者数は増加している傾向にあります。一方でAO入試は早慶をはじめとした多くの大学で採用されており、また志望校に複数回受験することが可能です。加えて、一部の大学では一般入試よりも大きく低い倍率で受験可能です。つまり、一般入試では定員が従来より減り、浪人生の増加によって倍率も高いですが、AO入試では倍率が比較的低い中で、あなたの得意分野で志望校に受験することができます。
参考:慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部(SFC)
総合政策学部:AO入試→4.3〜5.0倍 一般入試約14倍
環境情報学部:AO入試→3.7〜3.8倍 一般入試約10倍
横浜校舎の魅力
一言で横浜校舎の魅力を表現するならば、少人数制かつ、アットホームな雰囲気の環境で、一人ひとりに合った指導を行うことができる点です。出願の際に必要となる書類の作成や試験で課される小論文は何度も書き改め、演習を重ねることが非常に大切です。
横浜キャンプでは徹底した少人数制を採用しているため、丁寧かつ的確なアドバイスや添削・振り返りを提供いたします。さらに、志望理由書作成についても文章の添削に限らず、構想を練るところから講師陣がサポートいたします。また、AO入試においては自己を表現する力が重要な要素となるため、横浜キャンプでは講師と生徒、また生徒同士が互いにコミュニケーションをとり、成長できる環境づくりに力を入れています。
Q&A
評定はAO入試に関係しますか…?
評定を書類選考の対象とする大学・学部は多くありますが、生徒様の希望や志望分野に合わせて様々な大学の情報をお教えすることができるため、ぜひ無料体験にお越しください。
出願するための書類、どう書いていくの?
実際に大学に合格した講師が基礎から丁寧にお教えします。また、過去に合格した塾生たちの書類を閲覧することができます。
浪人ですがAO入試では不利になりますか?
大学によって異なりますが、多くの場合では現役生・浪人生・社会人に関係なく受験を認めています。実際に浪人生でも合格している人はいます。AO入試では浪人生だから不利になる、というわけではなく書類や小論文の質がより求められています。
一般入試の併願は可能ですか?
可能です。AO義塾では一般入試の対策と並行して通塾し、最終的に一般入試で早稲田大学や慶應義塾大学の合格を勝ち取った生徒もいます。
一般入試対策や英検などの資格対策の講座はありますか?
横浜キャンプでは、英検準一級合格を目安にした授業を設ける予定です。一般入試対策としては、AO入試で必要になる小論文の対策をすることで、小論文試験が課される慶應義塾大学の一般入試等にそのまま活用することが出来ます。
横浜校舎へのアクセス
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-35-11西東ビル202号室
JR横浜駅西口より徒歩10分・相鉄ジョイナス南12番出口より徒歩3分
TEL: 080-9501-1415
無料相談受付中!
※無料相談は個別に設定させて頂けます。無料相談申し込みページの希望の日程にご記入下さい!無料相談希望の方はこちら