スポーツ推薦で入学できるおすすめの大学をまとめました!スポーツの経歴を生かして大学合格を勝ち取りましょう!

「スポーツを頑張ってきたんだけど、その経歴で大学へ合格することってできるのかな?」
高校時代に一生懸命部活や競技に打ち込んでいた方、そんな疑問を抱いたことがあるのではないでしょうか。
スポーツ推薦といえば、いわゆる「スカウト枠(将来有望な選手に大学側からオファーがある)」というイメージが強いかもしれません。
しかし、大学側からのオファーでなくてもスポーツの実績を用いた「自己推薦」で合格できる大学もたくさんあります!
今回は、自己推薦で応募できる「スポーツ推薦」について、
ルークス志塾のおすすめ大学をまとめました!
高校時代に打ち込んだ実績をうまく活用して、志望校の合格を掴みましょう!
スポーツ推薦を実施しているおすすめ大学
私立/青山学院大学(東京)
総合型選抜の形式
スポーツに優れた者入試
定員:約59名
入試の特徴
- 専願制ではないため他大学との併願が可能
- 評定平均による出願制限がある(全体の学習状況が3.5以上でないと出願できない)
- 「オリンピック出場」「全国大会8位以内入賞」「全国大会の予選(都道府県大会等)での優勝または準優勝」程度の実績が出願資格となる
ルークス志塾のワンポイントアドバイス
青山学院大学の「スポーツに優れた者入試」は、求められるスポーツの実績がそう高くはないことが特徴です。
全国大会での実績がなくとも、その前段階である都道府県大会での実績があれば出願可能です。
その代わりに評定平均での出願制限があるため注意しましょう!
(スポーツ推薦といっても、学業の成績を求められる大学も多いです)
併願も可能であるため、青山学院大学に進学したいと少しでも思っている方は挑戦することをおすすめします。
【公式サイト】青山学院大学
https://www.aoyama.ac.jp/
私立/立命館大学(京都)
総合型選抜の形式
スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験
定員:109名
入試の特徴
- 専願制をとっているため合格した場合は必ず入学する必要がある
- 評定平均による出願制限がある(全体の学習状況が3.2~3.5以上でないと出願できない ※学部毎に規定が異なります)
- 「オリンピック出場」「全国大会出場」「各協会等によるタレント発掘事業や強化指定で対象となったことがある」程度の実績が出願資格となる
- 競技ごとに基準が設定されているので、自分の協議がどの基準に該当するかをしっかりチェックしましょう
ルークス志塾のワンポイントアドバイス
立命館大学のスポーツ推薦は定員が多いことが特徴です。
加えて、専願制をとっているため「必ず立命館大学に入学したい!」という受験生だけが出願します。倍率も比較的低い傾向にあるといえるでしょう。
立命館大学への進学を視野に入れているのであれば、受験してみる価値のある入試といえます。
求められる評定平均値は学部毎に細かく規定されているので、興味のある方は必ず大学公式サイトを確認してくださいね。
【公式サイト】立命館大学 入試情報サイト
https://ritsnet.ritsumei.jp/index.html
私立/中央大学(東京)
総合型選抜の形式
スポーツ推薦入学試験
定員:約186名
入試の特徴
- 専願制ではないため他大学との併願が可能
- 評定平均による出願制限がある(全体の学習状況が3.0以上でないと出願できない)
- 学部によっては履修する科目の指定があります
- すべての競技を受け入れている訳ではなく、募集する競技が指定されている
- 「全国大会やそれに相当する国内外の大会で特に優秀な成績を収める」程度の実績が出願資格となる
ルークス志塾のワンポイントアドバイス
中央大学も、立命館大学同様にスポーツ推薦での合格者数を多く設定している大学です。
しかし、立命館大学とは下記の点で異なるために出願自体の難易度が上がっています。
①「出願資格として認められるスポーツの実績」が比較的高度である
②競技種目が指定されているので、指定外の競技における実績は認められない
これらの要件さえクリアできるのであれば、かなり狙いどころの入試です。
出願自体の難易度が高いためか、倍率がおおむね1.2倍以下で推移しています。
併願も可能な入試であるため、出願資格をクリアしている方はチャレンジしてみることをおすすめします。
【公式サイト】中央大学
https://www.chuo-u.ac.jp/
私立/早稲田大学スポーツ科学部(東京)
総合型選抜の形式
総合型選抜Ⅲ群(スポーツ自己推薦入学試験)
定員:60名
入試の特徴
- 専願制ではないため他大学との併願が可能
- 評定平均による出願制限がある(全体の学習状況が3.5以上でないと出願できない)
- 欠席日数についても入学から3学年1学期までの累計が40日以内でなければならないという指定があります
- 「全国大会出場等の優秀な競技成績を有する」程度の実績が出願資格となる
- スポーツ推薦入試は「スポーツ科学部」だけが対象になっている
ルークス志塾のワンポイントアドバイス
早稲田大学では「スポーツ科学部」に限りスポーツ推薦入試を実施しています。
本記事で紹介している「総合型選抜Ⅲ群」では求められるスポーツの成績がそれほど高くない代わりに「スポーツ科学部への入学に対する熱意」や「高い学力」が求められています。
つまり、スポーツの成績だけではなく出願書類(志望理由書等)や二次試験での結果、評定平均値もかなり加味されたうえでの合否判断が下されるといえるでしょう。
スポーツ科学に興味をもっていたり、学業とスポーツを両立していた方には非常におすすめの入試です。
※国際大会出場レベルの実績を持っている受験生は「総合型選抜Ⅰ群(トップアスリート入学試験)」を出願・受験することもできます。
※「総合型選抜Ⅱ群(アスリート選抜入学試験)」は公募制ではないため応募ができません。
【公式サイト】早稲田大学スポーツ科学部
https://www.waseda.jp/fsps/sps/
私立/順天堂大学スポーツ健康科学部(東京)
総合型選抜の形式
総合型選抜(トップアスリート方式)
定員:10月受験/105名、12月受験/50名
入試の特徴
- 専願制ではないため他大学との併願が可能
- 評定平均による出願制限がある(全体の学習状況が3.0以上でないと出願できない)
- また、いずれかの学習科目において少なくとも1教科の評定平均値が3.5以上である必要がある
- 「全日本代表クラス」「全国大会で個人8位以内、団体4位以内」「全国大会出場」程度の実績が出願資格となる
- 実績として認められるスポーツの幅が狭い(約21種目)
- スポーツ推薦入試は「スポーツ科学部」だけが対象になっている
ルークス志塾のワンポイントアドバイス
早稲田大学に続き、特定の学部だけでスポーツ推薦入試を実施している順天堂大学の紹介です。
早稲田大学と異なり、受験チャンスが2回用意されていることが大きな特徴です。
また、受け入れ人数も比較的多数なので、10月受験の倍率は「2.2倍」3月受験の倍率は「1.2倍」程度の低倍率の傾向があります。
一方、実績として認められる競技が非常に限られています。(早稲田大学は「あらゆるスポーツ」を認めています)
どの学校にも部活として作られているようなメジャーなスポーツであれば心配する必要はないと思われますが、競技人口が少ないスポーツを実績としている受験生は必ず種目の確認をしましょう。
【公式サイト】順天堂大学スポーツ健康科学部
https://www.juntendo.ac.jp/hss/index.html
ルークス志塾では、いつでも無料で受験相談ができます!
気になる大学の情報はありましたか?
本記事ではあえて体育大学の紹介をしませんでしたが、各体育大学にも公募制の総合型選抜が設置されているケースが多いので、気になった方は調べてみてくださいね。
今まで紹介してきたような公募制のスポーツ推薦は、必ずしもスポーツの成績が高い順から合格していくわけではありません。
スポーツに対する熱意や大学入学後のスポーツに対する計画性、大学への熱意、学力等が総合的に審査されます。
つまり、スポーツ推薦といえどある程度の受験対策をした方が圧倒的に合格に近づくことができます!
(特に、二次試験によくある小論文試験等は対策をすることを強くオススメしています)
ルークス志塾では、いつでも無料で受験相談をすることが可能です!
自分ひとりで悩む前に、まずはプロに相談してみませんか?
※年度によって形式や条件が異なる場合があります。最新情報は必ず大学公式サイトをご確認ください。
その他の特集ページはこちら↓↓
- 【大学情報】おすすめ大学ランキングまとめ
- 【完全網羅】国公立のAO入試(総合型・推薦)等で共通テストを課す大学まとめ
- 【完全網羅】国公立のAO入試(総合型・推薦)等で共通テストを課さない大学まとめ
- 【完全保存版】共通テストを課さないAO入試(総合型・推薦)を実施している情報学部・情報学科まとめ
- 【完全保存版】AO入試(総合型・推薦)を実施している商・経営学部まとめ
- 【完全保存版】AO入試(総合型・推薦)を実施している心理学部まとめ
- 【完全保存版】AO入試(総合型・推薦)を実施している国際系学部まとめ
- 【大学情報】AO入試(総合型選抜)で英語資格を課さず評定4.0未満で出願できる大学まとめ
- 【大学情報】AO入試(総合型・推薦)を実施している医学部まとめ
- 【大学情報】併願先にもおすすめ!実はねらい目のAO入試(総合型・推薦)まとめ
- 【大学情報】AO入試(総合型・推薦)の利用がおすすめの国立大学まとめ
- 【大学情報】AO入試(総合型・推薦)の利用がおすすめの公立大学まとめ
- 【大学情報】スポーツ推薦で受験できるおすすめ大学まとめ
- 【大学情報】AO入試(総合型・推薦)を実施している女子大学まとめ
- 【大学情報】すべて英語で講義を受講できる大学まとめ
- 共通テストを課さない総合型選抜(AO入試)を実施している建築学部・建築学科まとめ
- 【完全保存版】共通テストを課す総合型選抜(AO入試)を実施している情報学部・情報学科まとめ
- 【完全保存版】AO入試(総合型・推薦)を実施している経済学部まとめ
- 【完全保存版】AO入試(総合型・推薦)を実施している社会学部まとめ
- 【完全保存版】AO入試(総合型・推薦)を実施している法学部まとめ
- 【看護学部志望必見!】おすすめ看護学部・看護学科12選