【高1高2も必見!】総合型選抜入試(AO入試)・推薦入試に必要な活動実績とは?

はじめに

こんにちは。総合型選抜(AO入試)、推薦入試の選択肢が増えていることは、高校生の皆さんもご存じなのではないでしょうか?
そして、それらの入試で重要視されているのが、高校生時代の活動実績です。こうした活動は、学校の勉強と違って、それぞれの興味に合わせて活動をしていける一方で、何をすればいいのか、何から始めたらいいのかがわかりづらいものでもあります。

この記事では、活動実績におすすめの活動例について説明していきます。自分には、活動実績なんてない、と思っている人も、この記事を読めば、何から始めたらいいのかがわかります!

おすすめの活動実績

部活動

部活動に所属しているという人は、多いのではないでしょうか?

部活動での経験は立派な活動実績となります。部活動が実績となるのは、例えばスポーツの強豪校で大会実績をのこしている場合だけだと思っている人も多いですが、そんなことはありません。
もちろん、そうした目に見える成果も1つの大きな評価要素にはなりますが、そうした戦績がなくても、自分が部活動を通じて何をなしたのか(周りへの影響や変化を産んだ経験など)、そしてそこから何を学んだのかをしっかりと言語化できれば、それは立派な活動実績です。
ただ、なんとなく部活動に所属するのではなく、意図をもって取りくみ、それを自分で分析することで、自分の実績を作ることができます!

インターン・ボランティア

次は学校外での活動に目を向けてみましょう。

最近では、高校生が参加できるインターン(職業訓練)やボランティアが沢山あります。何か、将来に向けて興味がある分野がある人は、関連した経験を積むことで、より理解度があがり、大学の学びに向けて準備をすることができます。何がしたいのかわからないという人も、一度参加してみることによって視野が広がり、自分がどんな風に社会貢献をしたいのかが分かってくるでしょう。

インターンやボランティアは、実績になるだけでなく、大学で学びたいこと・将来やりたいことの明確化に繋がるので非常におすすめです。

イベント参加や運営

インターンやボランティアと並んでおすすめなのは、イベント参加や運営です。

長期休みを中心に、企業や公的機関が講演会やワークショップなどを開いているので、是非参加してみましょう。また、そうした場で出会った同じような興味関心を持つ人たちと自分たちでイベントを運営することも貴重な実績になります。

こうした実践があると、ただ興味があるだけでなく、高校生の時からできることに取り組んでいるということがわかり、大学の志望理由への本気度が伝わります。

留学

海外での留学経験というのも、活動実績となります。

異文化に身を置く中で、感じたことや学んだことはあなただけの特別な体験です。これらを言語化することによって、自分の活動と成長についてアピールすることができます。

そこでの体験を原動力として、大学への学びや将来に繋げていく事例も多いです。最近では、留学の期間や支援団体も多様化しているので、興味のある人はまずは調べてみましょう。

資格

ここからは、いわゆる「勉強」に寄った形での活動についても紹介していきます。まずは、資格試験の取得です。資格をとることやその過程でどのように考えて工夫して努力をしたかというのは立派な活動実績となります。

更に、大学で学ぶ分野に関連した資格であれば、一定程度の専門性や学ぶ意欲があることが伝わります。

学内外のコンテスト

自分の得意分野を活かして、コンテストに挑戦してみるのも良いでしょう。コンテストでは客観的な評価を得ることができます。また、そこで出会った主催者や参加者は、同じことに興味を持っている人たちであり、繋がりを持つことで、理解が深まっていくことも多いです。

研究

最後に、興味のあることを突き詰めて研究する方法も活動実績となります。

研究する場合は、様々な文献をあたったり、専門家に話を聞きにいったり、実験や調査を行ったりしてみましょう。学びたい分野の大学教授に連絡をしてみるのもよいと思います。

ルークスで活動実績作りをしよう

ルークスでは、活動実績を作るサポートもしています!何をどのように進めていけばよいのかアドバイスを得たり、一緒にイベントを主催する仲間に出会えたりします。

活動実績に興味がある人、また今の自分の経験が活動実績になるのかなという疑問を持っている人は、無料相談会に来てみてください!

伊東朋香
この記事を書いたひと 伊東朋香

Itoh Tomoka

早稲田大学文化構想学部に2020年度一般入試で入学。ソフトテニス歴13年。大学ではプラクティカルエシックスを学びつつ、個人的に翻訳も勉強中。倫理的に興味があるGoogleのSEOと向き合いながら、翻訳活動のモットーである「完全形の表現」を探求し、データとしても表現としても「受験生に届く」Webコンテンツの作成を目指している。

合格に必要なこと全部教えます
【無料】体験授業・相談会に申し込む
担当より日程調整の連絡をお送りさせていただきます。
総合型選抜入試で成功するための合格プランを一緒に考えましょう。

    必須希望受講方式
    必須希望校舎
    各校舎ともオンラインでの対応が可能です。
    必須受講者氏名
    フルネームで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須受講者フリガナ
    フルネーム・カタカナで、姓名の間にスペースを入力してください。
    必須現在の学年
    必須メールアドレス
    携帯電話のキャリアメールにはメールが届かないことがあるので、なるべくその他のメールアドレスをご入力ください。
    (キャリアメール:@docomo.ne.jp @au.com @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp 等)
    必須電話番号
    必須希望日程・時間
    こちらで希望をお伺いの上、日程は担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。
    任意所属高校
    任意志望大学、その他ご要望等

    お問い合わせ送信後はシステムから送信完了メールが届きます。

    届かない場合は、お手数ですがメールアドレスを変更して再度お申し込みいただくか、
    お問い合わせ先の校舎に直接ご連絡ください。

    【重要】ezweb.ne.jp・au.com、及びGmailのメールアドレスをご利用のお客様へ
    現在、「@ezweb.ne.jp」及び「@au.com」のメールアドレスをご利用のお客様に、Loohcs志塾から送信されたメールが届かないというケースが多発しています。
    auの迷惑メールフィルタの機能拡張が原因と考えられますので、Loohcs志塾からのメールが届かない方は以下のご確認をお願いいたします。

    1.「受信リスト設定」を行い「必ず受信」にチェックを入れてください
    受信リスト設定の際は【@juku.loohcs.co.jp】からのメールが受信できるように設定をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    au 迷惑メールフィルター機能>受信リスト設定

    2.「受信リスト設定」を行っているにもかかわらずメールが届かない場合
    「なりすまし規制」のレベルの変更をお願いいたします。
    詳しい設定方法については、下記のau公式サイトの手順をご参照ください。
    迷惑メールフィルター設定>なりすまし規制

    また、「指定受信リスト設定(なりすまし・転送メール許可)」に【@juku.loohcs.co.jp】のご登録をお願いいたします。

    詳しい設定方法に関しましては、大変申し訳ございませんがLoohcs志塾ではご案内することができませんので、auに直接お問い合わせください。

    「@gmail.com」のアドレスをご利用の方
    Loohcs志塾からのメールが「迷惑メール」のフォルダの他、「プロモーション」のフォルダに振り分けられている可能性がございますので、そちらもご確認いただけますようお願い申し上げます。