
開催日時
3/29(火)-3/31(木)の3日間で開催
各2コマ 16:00~18:00, 19:00~21:00
内容
1.AO入試に必要な情報をインプット!
慶應大学・早稲田大学・GMARCHの大学入試の情報をインプットします。総合型選抜に合格する子の特徴や近年の動向、その他塾生の皆さんが希望する大学の情報を全てお伝えいたします。
2.新高3年生でも必要!新大学入試で必要な能力を獲得!
大学入試改革により、総合型選抜でも「思考力・判断力・表現力」を重視されるようになりました。
そこで、社会探求講座では新聞の記事から自分が気になる記事を見つけ出したり、友達同士でそれを伝え合ったりとコミュニケーション能力・主体性を身に着け、記述や面接に勝てるための力を養います。
3.志望理由書の分析・書き方を一気に習得
志望理由書は合格者の書類を読み解き、大学の傾向やの書き方に関する基礎知識を身に着けることが大切です。そこで、春期講習では過去の大学合格合格者の志望理由書を分析し合格する志望理由書の秘訣を読み解きます。
時間割
[1日目] ー総合型選抜入試に必須の考え方を知り、進め方を理解するー
1コマ目 16:00~18:00
● 講義テーマ「総合型選抜入試に臨むための思考法講座」
『イシュードリブン』を全員で読み合わせ議論。
それらを通して社会を考えるために必要不可欠な考え方を理解する。
2コマ目 19:00~21:00
● 講義テーマ「志望理由のテーマを考える」
前授業で学習した考え方をもとに、自らのテーマに落とし込むためのワークを行い、
そのワークをもとに問題分析のブラッシュアップを行う。
[2日目] ー大学を理解し、大学出願に必要な志望理由の書き方を理解するー
1コマ目 16:00~18:00
● 講義テーマ「大学研究講座」
半年後に始まる総合型選抜入試に向けての目標を設定することで、
自分の志望校を明確にし、大学が求める人物像を理解する。
2コマ目 19:00~21:00
● 講義テーマ「志望理由を書いてみる」
1日目の分析と大学研究を踏まえ、 講師と議論しながら総合型選抜入試の志望理由を実際に書いてみる。
[3日目] ー自分と社会を繋ぐ「志」を他者へのプレゼンを通して深めるー
1コマ目 16:00~18:00
● 講義テーマ「志探究講座」
自分が掲げている理想の社会と現実の社会を、それぞれよりミクロな視点やマクロな視点で分析し、成長に確実に繋げるに志望理由書を作成し、他者と共有する事で自己を分析し、探求力を促進する。
2コマ目 19:00~21:00
● 講義テーマ「志プレゼン大会」
今まで突き詰めてきた自分の志を他の参加者にプレゼンすることで、これからの課題を見出す。
自分の志を最も効果的に伝える術を探求する。
※参加人数などにより、一部内容を変更することもございます。あらかじめご了承ください。
料金

さらに!
3/26(土)に開催される、「講義理解・小論文模試」に無料でご招待いたします。本番さながらに論述力を力試しできる1日イベントですので、力試しをしてから春期講習に臨んでみてください。(詳細は申込確認メールにて添付いたしますので、そちらをご確認ください。)
下北沢校舎へのアクセス
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-26-4和ビル 3F
京王井の頭線・小田急線 下北沢駅西口(北側)から徒歩30秒
電話番号:03-6820-0984
受付時間:平日19:00~21:00 土日祝15;00~21:00
メール: shimokitazawa@aogijuku.com
※お電話でのお問合は担当からの折り返し連絡となります。
緊急のご連絡以外は、原則メールにてお問合せお願いしております。
お申し込み方法
下記申し込みフォームに「春期講習受講希望」 と明記の上、お申し込みください。また、「早期申し込み割」をご希望の方は、ご質問の欄に「早期・セット割希望」と記載ください。