中央大学の総合型選抜(旧AO入試)を徹底解説!スポーツ推薦をはじめ多種多様な入試形式が用意されています。

中央大学ってどんな大学?
中央大学とは?
中央大学は弁護士、公務員など資格取得のサポートに充実した大学です。
中央大学の偏差値など
国内私立大学として、平均偏差値位11、就職先評価指数9位、世界評価指数58位とルークスの大学ランク評価(進学する価値がどの程度あるのか?)はA1で、私立大学総合9位、国公立含め31位となっています。
中央大学の魅力
- 資格取得のためのサポートプログラムが充実している
- 地方との連携授業がある
- 多摩にあるため自然豊か
中央大学が実施している入試方式
中央大学の倍率は一般で 2.8倍~5.7倍、総合型選抜で 1.4倍~7.0倍です。
- 一般選抜:2.8倍~5.7倍
- 総合型選抜:1.4倍~7.0倍
- チャレンジ入試(法学部)
- 高大接続入試(経済学部)
- 自己推薦入試(文学部・国際経営学部)
- 高大接続型自己推薦入試(理工学部)
- 英語運用入試:3.1倍~3.9倍
- 独仏中西語入試:4.6倍~7.5倍
- スポーツ推薦:1.0~倍1.2
中央大学の総合型選抜入試(旧AO入試)について
中央大学の総合型選抜(旧AO入試)は、毎年志願者数で全国トップレベルを誇る人気大学です。中央大学は社会の課題を自らの課題として捉えられる問題発見・解決力を涵養する実地応用教育を展開しており、幅広い教養と異文化に対する理解力・コニュニケーション能力、そして高い専門性を兼ね備えた国際社会に貢献する人材の育成を目指しています。
各学部に多種多様な総合型選抜(旧AO入試)が用意されており、自分に合った入試方式を選定し、対策を行えば合格の可能性を非常に高めることができると言えます。
中央大学の学部一覧
学部名や学科名をクリックすると、詳しい入試概要や対策情報などを見ることができます。
- 法学部
- 法律学科
- 国際企業関係法学科
- 政治学科
- 理工学
- 数学科
- 物理学科
- 都市環境学科
- 精密機械工学科
- 応用化学科
- ビジネスデータサイエンス学科
- 情報工学科
- 生命科学科
- 人間総合理工学科
- 文学部
- 国文学科
- 英語文学文化専攻
- ドイツ語文学文化専攻
- フランス語文学文化専攻
- 中国語文化専攻
- 日本史学専攻
- 東洋史学専攻
- 西洋史学専攻
- 哲学専攻
- 社会学専攻
- 社会情報学専攻
- 教育学専攻
- 心理学専攻
- 学びのパスポートプログラム
- 経済学部
- 経済学科
- 経済情報システム学科
- 国際経済学科
- 国際経済学科
- 公共環境
- 商学部
- 経営学科
- 会計学科
- 国際マーケティング学科
- 金融学科
- 総合政策学部
- 政策学科
- 国際政策文化学科
中央大学の総合型選抜入試(旧AO入試)について
中央大学の総合型選抜(旧AO入試)は、毎年志願者数で全国トップレベルを誇る人気大学です。中央大学は社会の課題を自らの課題として捉えられる問題発見・解決力を涵養する実地応用教育を展開しており、幅広い教養と異文化に対する理解力・コニュニケーション能力、そして高い専門性を兼ね備えた国際社会に貢献する人材の育成を目指しています。
各学部に多種多様な総合型選抜(旧AO入試)が用意されており、自分に合った入試方式を選定し、対策を行えば合格の可能性を非常に高めることができると言えます。
中央大学の学部別早見表
【入試方式別】募集人員・倍率比較表(文系・理系・文理融合系学部)/2021年度
学部 | 入試名称 | 募集人数 | 倍率 | 志願者数 | 合格者数 |
法学部 | チャレンジ入試 (総合型選抜入試) | 30 | 7.0 | 331 | 47 |
法学部 | 英語運用能力特別入試 | 15 | 3.3 | 126 | 38 |
法学部 | スポーツ推薦 | 44 | 1.1 | 51 | 46 |
経済学部 | 高大接続入試 | 若干 | 1.4 | 13 | 9 |
経済学部 | 英語運用能力特別入試 | 若干 | 3.9 | 108 | 37 |
経済学部 | 独仏中西語入試 | 若干 | 4.6 | 32 | 7 |
経済学部 | スポーツ推薦 | 43 | 1.1 | 53 | 47 |
商学部 | 英語運用能力特別入試 | 若干 | 3.1 | 46 | 15 |
商学部 | 独仏中西語入試 | 若干 | 7.5 | 15 | 2 |
商学部 | スポーツ推薦 | 44 | 1.1 | 56 | 52 |
文学部 | 自己推薦特別入試 | 41 | 4.1 | 155 | 38 |
文学部 | スポーツ推薦 | 45 | 1.0 | 56 | 55 |
総合政策学部 | スポーツ推薦 | 10 | 1.2 | 12 | 10 |
国際経営学部 | 自己推薦入試 | 25 | 1.6 | 90 | 56 |
理工学部 | 高大接続型自己推薦入試 | 46 | 1.7 | 40 | 24 |
理工学部 | スポーツ推薦 | 若干 | 1.0 | 9 | 9 |
出願条件の学部別早見表/2022年度入試
学部 | 入試名称 | 出願条件 |
法学部 | チャレンジ入試 (総合型選抜入試) | 1.高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者。 2.(1)法律学・政治学を学ぶうえで必要な知識・学力を有し、それを基礎として社会問題等に対してすぐれた思考力、判断力を有する者。 出願資格(抜粋) 2.(2)関係者とコミュニケーションを図りながら、協働して問題解決を図る姿勢と能力を有する者。 2.(3)将来、下記の3つの部門のいずれかにおいて社会及び自己の未来を切り拓く夢を持ち、その夢に挑戦する意欲と能力のある者。 【グローバル部門】 国際機関、国際的企業、NGO等のグローバルな分野での問題解決をめざす者。 【パブリック部門】 国、自治体、メディア、NPO等の公共的な分野での問題解決をめざす者。 【リーガル部門】 法曹、企業法務、市民活動等の法的な分野での問題解決をめざす者。 2.(4)上記の夢を実現するために、これまで意識的に学修に取り組むとともに、課外の活動(ボランティア活動、地域活動、学術・文化芸術活動 等)に積極的に取り組み、すぐれた成果を挙げるなど卓越した経験と実績を有する者。 |
法学部 | 英語運用能力特別入試 | 高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者で、2019年9月以降に実施(英検については2次 試験)された、次の1~7のいずれかの要件を満たす者。 1.TOEFL iBT®(Special Home Edition含む)のスコアが80以上の者。 2.ケンブリッジ英語検定C2Proficiency(CPE)もしくはC1Advanced(CAE)の合格者。 3.実用英語技能検定準1級以上の合格者。 4.国際連合公用語英語検定試験(国連英検)B級以上の合格者。 5.TOEIC® L&R(除IPテスト)のスコアが785以上の者。 6.IELTS(アカデミック・モジュールに限る。CDI含む)のスコアが6.0以上の者。 7.TEAP(4技能パターン)のスコアが300以上(各分野70以上)の者。※2 |
法学部 | スポーツ推薦 | 1.競技能力・競技実績 現在、高等学校等で募集競技種目における競技を行っており、次の(ア)、(イ) のいずれかに該当する者。 (ア) 「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、以下の(a)または(b)のいずれかに該当する者。 (a)当該競技における、インターハイ、国体、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国 内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。 (b) (a)と同等以上の競技能力を有することを証明できる者。 (イ) 「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、以下の(c)または(d)のいずれかに該当する者。 (c)当該競技における、国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、そのチーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。 2.学歴・学業成績 以下の(1),(2)のいずれかに該当する者 。 (1).2022/3/31までに高等学校等を卒業見込みの者 で全体の評定平均値が3.0以上の者。 (2).2022/3/31までに18歳に達する者。 |
経済学部 | 高大接続入試 | 次の1~3の要件をすべて満たす者。 1.高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者。 2. 本学経済学部入学後の学習計画や将来の構想が明確であり、これまでの自身の活動経験を本学部における学びやその後の進路において活用できると自己アピール出来る者。 3.次のいずれかに該当する者。 【自己推薦型】 自身が関心や問題意識を持ったテーマに関して、社会・地域と連携した活動(NGO、NPO等の組織における活動 を含む)に主体的に取り組んでいる者。 【資格・実績評価型】 ①日本商工会議所主催簿記検定2級以上または公益財団法人全国商業高等学校協会主催簿記実務検定1級の合格。 ②情報処理推進機構が実施する基本情報技術者試験または応用情報技術者試験の合格。 ③本学主催の「高校生地球環境論文賞」、または都道府県レベル以上の広域で募集を行っている環境問題、社会福 祉、社会保障問題をテーマとする懸賞論文等において、個人・団体(主たる執筆者に限る)による作品が入選以 上の表彰をされた者(出願期間までに受賞した者に限る)。 ④2019年1月1日から2022年3月31日までに国際バカロレア資格を取得した者または取得見込みの者。 ⑤本学経済学部科目等履修生(高校生対象)として、2020年度~2021年度開講の「経済入門」を履修し、B以上の成 績を修めた者 |
経済学部 | 英語運用能力特別入試 | 高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者で、2018年9月以降に実施された、次の1~8のいずれかの要件を満たす者。 1.TOEFL iBT®(Special Home Edition含む)のスコアが61以上の者。 2.実用英語技能検定(英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interview含む)CSE2.0スコア2200以上の者。 3.国際連合公用語英語検定試験(国連英検)B級以上の合格者。 4.TOEIC® L&RおよびTOEIC® S&Wのスコアが合計940以上の者。 5.IELTS(アカデミック・モジュールに限る)のスコアが5.0以上の者。 6.TEAP(4技能パターン)のスコアが280以上の者 7.TEAP CBTのスコアが535以上の者。 8.GTEC(CBTタイプ、Advancedタイプ)のスコアが1070以上の者。 |
経済学部 | 独仏中西語入試 | 高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者で、次の1~10のいずれかの要件を満たす者。 ①ドイツ語技能検定試験(独検)3級以上合格。 ②ゲーテ・ドイツ語検定試験 Goethe-Zertifikat A2以上合格(青少年向け(Fit in Deutsch)含む)。 ③実用フランス語技能検定試験(仏検)3級以上合格。 ④DELF・DALFのDELF A2以上合格(DELFジュニア含む)。 ⑤中国語検定試験3級以上合格(ただし、3級は出願期間初日から遡って2年以内に実施された試験のみ有効、2級 以上は出願期間初日から遡って5年以内に実施された試験のみ有効)。 ⑥実用中国語技能検定試験4級以上合格。 ⑦HSK4級195点以上(5級および6級は180点以上)。 ⑧中国語に関する都道府県レベル以上のスピーチコンテスト等での入賞。 ⑨スペイン語技能検定4級以上合格。 ⑩DELE A2以上の合格 |
経済学部 | スポーツ推薦 | 1.競技能力・競技実績 現在、高等学校等で募集競技種目における競技を行っており、次の(ア)、(イ) のいずれかに該当する者。 (ア) 「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、以下の(a)または(b)のいずれかに該当する者。 (a)当該競技における、インターハイ、国体、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国 内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。 (b) (a)と同等以上の競技能力を有することを証明できる者。 (イ) 「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、以下の(c)または(d)のいずれかに該当する者。 (c)当該競技における、国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、そのチーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。 2.学歴・学業成績 以下の(1),(2)のいずれかに該当する者 。 (1).2022/3/31までに高等学校等を卒業見込みの者 で全体の評定平均値が3.0以上の者。 (2).2022/3/31までに18歳に達する者。 |
商学部 | 英語運用能力特別入試 | 高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者で、 以下①〜⑥のいずれかに該当する者。 なお、出願期間初日から遡って2年以内に実施(英検については2次試験日)されたものに限る。 ①TOEFL iBT®(Home Editionを含む)68以上。 ②実用英語技能検定(英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)準1級以上合格。 ③国際連合公用語英語検定試験(国連英検)B級以上合格。 ④TOEIC®L&RおよびTOEIC®S&W(IPテストを除く)940以上。 ⑤IELTS(CDI含む、アカデミック・モジュールに限る)6.0以上。 ⑥TEAP(4技能パターン)280以上。 |
商学部 | 独仏中西語入試 | 高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者で、次の1~9のいずれかの要件を満たす者。 ①ドイツ語技能検定試験(独検)3級以上合格。 ②ゲーテ・ドイツ語検定試験 Goethe-Zertifikat A2以上合格(青少年向け(Fit in Deutsch)含む)。 ③実用フランス語技能検定試験(仏検)3級以上合格。 ④DELF・DALFのDELF A2以上合格(DELFジュニア含む)。 ⑤中国語検定試験3級以上合格(ただし、3級は出願期間初日から遡って2年以内に実施された試験のみ有効、2級以 上は出願期間初日から遡って5年以内に実施された試験のみ有効)。 ⑥TECC中国語コミュニケーション能力検定試験500点以上(ただし、出願期間初日から遡って2年以内に実施された 試験のみ有効)。 ⑦HSK4級195点以上(5級および6級は180点以上)。 ⑧スペイン語技能検定4級以上合格。 ⑨DELE A2以上の合格 |
商学部 | スポーツ推薦 | 1.競技能力・競技実績 現在、高等学校等で募集競技種目における競技を行っており、次の(ア)、(イ) のいずれかに該当する者。 (ア) 「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、以下の(a)または(b)のいずれかに該当する者。 (a)当該競技における、インターハイ、国体、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国 内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。 (b) (a)と同等以上の競技能力を有することを証明できる者。 (イ) 「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、以下の(c)または(d)のいずれかに該当する者。 (c)当該競技における、国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、そのチーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。 2.学歴・学業成績 以下の(1),(2)のいずれかに該当する者 。 (1).2022/3/31までに高等学校等を卒業見込みの者 で全体の評定平均値が3.0以上の者。 (2).2022/3/31までに18歳に達する者。 |
文学部 | 自己推薦特別入試 | 【外国語型】 高等学校等を卒業した者および2021年3月31日までに卒業見込みの者で、出願する外国語に応じて次の1~ 3のいずれかの要件を満たす者。 <英語> 英語能力により出願する場合は、以下①~⑦のいずれかに該当する者。 なお、各検定試験については、出願期間初日から遡って2年以内に実施(英検については2次試験)されたも のに限る。 ①TOEFL iBT®(Home Editionを含む)57以上。 ②TOEIC®L&RおよびTOEIC®S&W(IPテストを除く)合計1410以上。 ③TEAP(4技能パターン)(CBTを除く)270以上。 ④IELTS(CDIを含む、アカデミック・モジュールに限る)4.5以上。 ➄実用英語技能検定試験(英検CBT、S-CBT、S-Interviewを含む)準1級以上合格。 ⑥GTEC(CBTタイプに限る)1070以上。 ⑦ケンブリッジ英語検定 B1 Preliminary(PET)以上または4技能CBT Linguaskill153以上(注5)。 <ドイツ語 > ドイツ語能力により出願する場合は、以下の[ドイツ語能力]の要件を満たす者。ただし、ドイツ語文学 文化専攻出願者に限り、[ドイツ語能力]および以下の[英語能力]のどちらも該当する者。 [ドイツ語能力] 以下①~③のいずれかに該当する者。 ①ドイツ語技能検定試験(独検)3級以上合格。 ②ゲーテ・ドイツ語検定試験 Goethe-Zertifikat A2以上合格(青少年向け(Fit in Deutsch)含む)、もしくはオーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験 ÖSD-Zertifikat A2以上合格。 ➂上記①あるいは②と同等以上のレベルのドイツ語能力を証明する資格の取得 [英語能力] ※ドイツ語文学文化専攻出願者のみ対象 実用英語技能検定試験(英検CBT、S-CBT、S-Interviewを含む)準2級以上の合格。または、これと同等以上のレベルの英語能力を証明する資格の取得(Speaking、Writingを含む4技能の受験を必須とする) <フランス語> 以下①~④のいずれかに該当する者。 ①実用フランス語技能検定試験(仏検)3級以上合格。 ②DELF・DALFのDELF A2以上合格(DELFジュニア含む)。 ➂TCF A2以上合格。 ④上記①~➂と同等以上のレベルのフランス語能力を証明する資格の取得 【専攻適性型】 高等学校等を卒業した者および2021年3月31日までに卒業見込みの者で、出願する専攻・プログラムが定める一定の要件を満たす者。(詳細はHP参照。) |
文学部 | スポーツ推薦 | 1.競技能力・競技実績 現在、高等学校等で募集競技種目における競技を行っており、次の(ア)、(イ) のいずれかに該当する者。 (ア) 「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、以下の(a)または(b)のいずれかに該当する者。 (a)当該競技における、インターハイ、国体、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国 内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。 (b) (a)と同等以上の競技能力を有することを証明できる者。 (イ) 「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、以下の(c)または(d)のいずれかに該当する者。 (c)当該競技における、国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、そのチーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。 2.学歴・学業成績 以下の(1),(2)のいずれかに該当する者 。 (1).2022/3/31までに高等学校等を卒業見込みの者 で全体の評定平均値が3.0以上の者。 (2).2022/3/31までに18歳に達する者。 |
総合政策学部 | スポーツ推薦 | 1.競技能力・競技実績 現在、高等学校等で募集競技種目における競技を行っており、次の(ア)、(イ) のいずれかに該当する者。 (ア) 「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、以下の(a)または(b)のいずれかに該当する者。 (a)当該競技における、インターハイ、国体、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国 内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。 (b) (a)と同等以上の競技能力を有することを証明できる者。 (イ) 「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、以下の(c)または(d)のいずれかに該当する者。 (c)当該競技における、国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、そのチーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。 2.学歴・学業成績 以下の(1),(2)のいずれかに該当する者 。 (1).2022/3/31までに高等学校等を卒業見込みの者 で全体の評定平均値が3.0以上の者。 (2).2022/3/31までに18歳に達する者。 |
国際経営学部 | 自己推薦入試 | 次の1および2のどちらの要件も満たす者。 1.高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者で、次のいずれかもしくは両方の要件を満たす者。 (1)高校3年1学期(2期制の場合は前期)までの全体評定平均値が3.8以上の者。 (2)高校時代に課外の活動(国内外におけるボランティア活動、地域活動、学術・文化・芸術活動・芸能活動等)に積極的に参加し、他の模 範となる成果を収める等、個性的で意欲的な高校生活を送り、広い視野と行動力を身に付けた者、あるいはまた、高等学校卒業後の自らの職業体験や生活体験を通じて豊かな知見を獲得し、強い行動力を有する者。 2.出願期間初日から遡って 2 年以内に実施(英検については 2 次試験)された以下のいずれかに該当する者。 ①TOEFL iBT®(Home Edition を含む)スコア 72 以上 ②TOEIC®L&R 785以上 かつTOEIC®S&W 310以上(IPテストを除く) ③IELTS(アカデミック・モジュールに限る。CDI含む) 5.5以上 ④実用英語技能検定(英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewを含む)CSE2.0スコア 2304以上(受験級は準1級以上に限る) |
理工学部 | 高大接続型自己推薦入試 | 次の1~5のいずれかに該当する者。 1.高等学校等を卒業した者および2022年3月31日までに卒業見込みの者。 2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2022年3月31日までに修了見込みの者。 3.外国において学校教育の12年の課程を修了した者及び2022年3月31日までに修了見込みの者、又はこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。 4.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2022年3月31日までに修了見込みの者。 5.専修学校の高等課程(修業年限が3年以上、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者および2022年3月31日までに修了見込みの者。 ※その他学科別に出願条件あり。 |
理工学部 | スポーツ推薦 | 1.競技能力・競技実績 現在、高等学校等で募集競技種目における競技を行っており、次の(ア)、(イ) のいずれかに該当する者。 (ア) 「3.募集競技種目」における競技区分で、個人・団体競技種目を希望する場合は、以下の(a)または(b)のいずれかに該当する者。 (a)当該競技における、インターハイ、国体、全国選手権大会、全国高校選抜大会、その他これに相当する国 内外の公認の全国大会に出場し、特に優秀な成績を収めた者。 (b) (a)と同等以上の競技能力を有することを証明できる者。 (イ) 「3.募集競技種目」における競技区分で、チーム競技種目を希望する場合は、以下の(c)または(d)のいずれかに該当する者。 (c)当該競技における、国内外の地区大会(各都道府県内の地区予選会を含む)を含む公認の大会に出場し、そのチーム競技にあって、個人として格別に競技能力が優秀であると認められる者。 2.学歴・学業成績 以下の(1),(2)のいずれかに該当する者 。 (1).2022/3/31までに高等学校等を卒業見込みの者 で全体の評定平均値が3.0以上の者。 (2).2022/3/31までに18歳に達する者。 理工学部志願者については、高等学校もしくは中等教育学校において「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ」、「数学Ⅲ」、「数学A」、「数学B」の履修を必須とする |
出願書類の学部別早見表/2022年度入試
学部 | 入試名称 | 出願書類 | 補足 |
法学部 | チャレンジ入試 (総合型選抜入試) | 1.高等学校の調査書等【必須】 2.自己アピール書【必須】*1 3.志望理由書【必須】*2 4.2.3の付属資料【任意】 5.推薦書【任意】 6.志願者経歴書【必須】 7.外国語外部検定試験の証明書【任意】 | *1:計2800字以内 *2:計2000字以内 |
法学部 | 英語運用能力特別入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.志願者経歴書【必須】 3.面接質問用紙【必須】 4.大学入学資格試験等【該当者】 5.海外における高等学校の在籍 期間証明書【該当者】 6.英語運用能力を証明する書類【必須】 | |
法学部 | スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 | *1:200字以上300字以内 |
経済学部 | 高大接続入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.志願者経歴書・活動実績報告書【必須】*1 3.自己推薦書【必須】*2 4.活動実績報告書に記載した事項について客観的にその事実を証明する資料【資格・実績評価型のみ】 5.自己推薦書の付属資料【自己推薦型のみ】 | *1:A4両面印刷 *2:A4両面印刷 |
経済学部 | 英語運用能力特別入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.大学入学資格試験、その他の統一試験の成績評価証明書【任意】 3.志願者経歴書・活動実績報告書【必須】 4.自己推薦書【必須】 5.海外の高等学校の在籍期間証明書【該当者】 6.外国語運用能力を証明する書類【必須】 | |
経済学部 | 独仏中西語入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.大学入学資格試験、その他の統一試験の成績評価証明書【任意】 3.志願者経歴書・活動実績報告書【必須】*1 4.自己推薦書【必須】*2 5.海外の高等学校の在籍期間証明書【該当者】 6.外国語運用能力を証明する書類【必須】 | *1:A4片面印刷 *2:A4両面印刷 |
経済学部 | スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 | *1:200字以上300字以内 |
商学部 | 英語運用能力特別入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.志願者経歴書【必須】 3.志望理由書【必須】 4.大学入学資格試験、その他の統一試験の成績評価証明書【該当者】 5.フレックスPlus1奨学金申請書【該当者】 6.海外の高等学校の在籍期間証明書【該当者】 7.外国語運用能力を証明する書類【必須】 | |
商学部 | 独仏中西語入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.志願者経歴書【必須】 3.志望理由書【必須】 4.大学入学資格試験、その他の統一試験の成績評価証明書【該当者】 5.フレックスPlus1奨学金申請書【該当者】 6.海外の高等学校の在籍期間証明書【該当者】 7.外国語運用能力を証明する書類【必須】 | |
商学部 | スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 | *1:200字以上300字以内 |
文学部 | 自己推薦特別入試 | 1.高等学校の調査書等【必須】 2.志願者経歴書・検定試験記入用紙【必須】 3.志望理由書【必須】 4.活動内容説明資料【該当者】*1 5.小論文【該当者】 6.英語運用能力を証明する書類【外国語型への出願者】 | *1:【専攻適正型】のフランス語文学文化専攻への出願者は必須、【専攻適正型】のその他の出願者は任意。 |
文学部 | スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 | *1:200字以上300字以内 |
総合政策学部 | スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 | *1:200字以上300字以内 |
国際経営学部 | 自己推薦入試 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.志望理由書【必須】*1 3.志望理由書活動実績説明資料貼付用紙【該当者】 4.志願者経歴書【必須】 5.英語検定試験の証明書【必須】 | *1:両面印刷、PCでの作成。 |
理工学部 | 高大接続型自己推薦入試 | <学科共通提出書類> 1.志願者経歴書【必須】 2.高等学校等の調査書【必須】 3.活動実績等に関する資料証明書【該当者】 <数学科> 自己推薦書 <物理学科> レポート及び添付資料 <都市環境学科> 自己推薦書・課題レポート・教員による所見 <精密機械工学科> 自己推薦書・教員による所見 <電気電子情報通信工学科> 自己推薦書・事前課題・教員による所見 <応用化学科> 自己推薦書・教員による所見 <ビジネスデータサイエンス> 自己推薦書・事前課題・教員による所見 <情報工学科> 自己推薦書・教員による所見 <人間総合理工学科> 自己アピール書類・教員による所見・任意提出書類 | |
理工学部 | スポーツ推薦 | 1.高等学校の調査書【必須】 2.高等学校長の推薦書【必須】 3.志願者理由書【必須】*1 4.スポーツ競技成績証明書【必須】 5.スポーツ競技成績証明資料【必須】 | *1:200字以上300字以内 |
二次試験の学部別早見表/2022年度入試
学部 | 入試名称 | 二次試験 | 補足 |
法学部 | チャレンジ入試 (総合型選抜入試) | ・講義理解力試験 ・面接 | |
法学部 | 英語運用能力特別入試 | ・筆記試験(小論文・英語) ・面接 | |
法学部 | スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
経済学部 | 高大接続入試 | ・筆記試験(小論文、外国語)*1 ・プレゼンテーションor面接 | *1:英語、ドイツ語、フランス語、中国語から1カ国選択。 |
経済学部 | 英語運用能力特別入試 | ・筆記試験(小論文、(外国語)) ・面接 | |
経済学部 | 独仏中西語入試 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
経済学部 | スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
商学部 | 英語運用能力特別入試 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
商学部 | 独仏中西語入試 | ・筆記試験(小論文、外国語)*1 ・面接 | *1:ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語から1カ国選択。 |
商学部 | スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
文学部 | 自己推薦特別入試 | ・講義理解力試験等 ・面接試験等 | |
文学部 | スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
総合政策学部 | スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 | |
国際経営学部 | 自己推薦入試 | ・筆記試験(小論文) ・面接(日本語・英語) | |
理工学部 | 高大接続型自己推薦入試 | 数学科:筆記試験・面接 物理学科:筆記試験・レポート発表 都市環境学科:筆記試験・面接 精密機械工学科:筆記試験・面接 電気電子情報通信工学科:実験又は演習・面接 応用化学科:筆記試験・面接 ビジネス・データサイエンス:筆記試験・面接 情報工学科:筆記試験・面接 人間総合理工学科:プレゼンテーション・質疑応答 | |
理工学部 | スポーツ推薦 | ・筆記試験(小論文) ・面接 |
中央大学対策記事一覧
- 【入試解説】中央大学文学部英語文学文化専攻学科自己推薦入学試験(外国語型)
- 【入試解説】中央大学経済学部国際経済学科高大接続入学試験(資格・実績評価型)
- 【入試解説】中央大学国際経営学部国際経営学科自己推薦入学試験
- 【入試解説】中央大学法学部政治学科英語運用能力特別入試
- 【入試解説】中央大学法学部国際企業関係法学科チャレンジ入試
- 【入試解説】中央大学経済学部国際経済学科入試英語運用能力特別入試
- 【入試解説】中央大学法学部法律学科チャレンジ入試
- 【入試解説】中央大学法学部国際企業関係法学科英語運用能力特別入試
- 【入試解説】中央大学法学部法律学科英語運用能力特別入試
- 【入試解説】中央大学法学部政治学科チャレンジ入試
- 【中央大学】英語運用能力特別入学試験 (英語入試)
- 【中央大学】自己推薦入試
- 【一般入試対策】中央大学
- 【対策のコツ】中央大学法学部チャレンジ入試
中央大学学部学科別のおすすめ入試方式
ルークス志塾の考察
併願におすすめの大学
併願におすすめの大学は慶應義塾大学法学部・文学部、立教大学などです。
特に慶應義塾大学法学部の総合型選抜(旧AO入試)は中央大学のチャレンジ入試と二次試験が非常に似ており併願しやすくなっています。又、英語等の外国語に自信のある方は慶應義塾大学文学部も併願先として選ぶことが少なくありません。
立教大学もほぼ全学部で総合型選抜(旧AO入試)を行っているので、併願先として非常におすすめです。
最近の中央大学の入試トレンド
法学部については、他大学に比べ比較的倍率が低いため書類対策をしっかりと行い二次試験に向け着実に準備をしていけば、合格を掴みやすいと言えます。
経済学部・商学部・文学部については、英語以外の主要言語の外部検定試験で高いスコアを持っている人は、合格の可能性が非常に高いと言えます。
理工学部の総合型選抜(旧AO入試)は、学科ごとに出願書類、二次試験の内容が異なる為、早い段階から専攻する学部を決め、対策を行っていくことが重要です。
合格事例紹介
2012年の創業以来、難関大学を中心に一貫して高い合格実績を誇ります。そうして卒業した塾生・合格者のネットワークが、高校生たちの大学受験を支えるコミュニティとなっており、ルークス志塾の指導の品質につながっています。
