2021年度/上智大学法学部地球環境法学科 /環境行政・政策についての専門知識を備えた行政官として空き家問題を解決したい
自己紹介 AO入試を受けようと思った理由を教えてください。 私がAO入試を受験しようと思ったのは、学力だけではなく私自身を評価してくれる入試形式に関心を持ったからです。特に私の学校は大学受験のための授業ではなく、先生方が...
自己紹介 AO入試を受けようと思った理由を教えてください。 私がAO入試を受験しようと思ったのは、学力だけではなく私自身を評価してくれる入試形式に関心を持ったからです。特に私の学校は大学受験のための授業ではなく、先生方が...
どんな高校生だった? 高校はどんな学校? 携帯はキッズケータイ以外学校に持ち込み禁止、SNS禁止、寄り道禁止など、校則が厳しい伝統校です。しかし、とても良い友達や先生、先輩、後輩と出会え、一人一人の個性を尊重しながら温か...
どんな高校生だった? 高校はどんな学校? 緑が多く、キャンパスはとても広いです。幼稚園から大学まで一貫校で、私自身も幼稚園から相模女子に通っていました。 どんな高校生活を送ってた? バトンワーリング部を六年間続け、部長...
どんな高校生だった? 高校はどんな学校? 表面的にはカトリックの女子校。内面的には愛に溢れた学校という言葉がぴったりです!具体的に、生徒がそれぞれ頑張っていることを認め合い、応援し、他人の喜びを自分の喜びに感じられる優し...
高校生活について 高校はどんな学校? キリスト教のプロテスタント校だったこともあったのか、みんな和気藹々としていて、とても明るく楽しい学校です。敬神奉仕を教育方針として、他者のために何かを成すという精神を身につけた生徒が...
高校生活について 高校はどんな学校? 制服さえ着ていれば髪染め、ピアスもOKです。基本的に生徒の自主性に任せてくれる自由な校風の学校です。がっちり枠に締め付けられずにのびのびと暮らせたので、私にとても合ってました。 高校...
高校生活について 高校はどんな学校? 自分の周りの雰囲気としては、男子校らしく明るくて活発な雰囲気のいい学校です。 部活動と勉強の両立ができ、仲がいい友達もたくさんいてとても楽しい高校生活でした。サッカー部で部活を頑張っ...
高校生活について 高校はどんな学校だった? 中学生の頃から「コンピューターに関わる仕事をしたいな」ってぼんやり考えていたんですけど、その進路に進みたいなって考えていたので、それを基準に高校を選びました。 高校はコンピュー...
高校生活について どういう高校生活を送ってた? 小さい頃から甲子園に出たい!という気持ちがあったので、野球が強い高校に行きたかったんですけど、勉強も疎かにしたくなかったので、文武両道を掲げている藤代高校に進学しました。 ...
高校生活について どういう高校生活を送ってた? 小学生から野球を続けていて、「甲子園に出場する!」という目標があって、藤代高校に入学しました。勉強も力を入れてやってたんですけど、野球一筋の生活を送っていました。 藤代は野...
高校生活について どういう高校生活を送ってた? 高校ではダンス部に所属していて、部活動メインの生活をしていました。勉強は全然できてなかったです(笑)。ダンスは小さい頃からやってて、一度辞めちゃったんですけど、友達のダンス...
志望校を選んだ理由 なぜ志望校を慶應法学部にしたの? 私は自身が病を患っていたということもあり、病気の患者の役に立ちたいというブレないテーマがありました。 目標実現のため、病に携わっている、行政、研究家、情報保護、倫理や...
志望校を選んだ理由 なぜ志望校をSFCにしたのでしょうか? 「食」の分野を学問・学術の世界の中で横断的に学びたいと思っていて、叶うのはSFCが一番理想の環境だったので、第一志望校と決めました。 私は14才のから食文化研究...
志望校を選んだ理由 なぜ慶應義塾大学法学部を志望校にしたのですか? 高校時代の総合学習の時間に刑事司法の問題(受刑者の再犯や冤罪の問題)について調べる機会があって、興味を持ったことがきっかけです。「平和な日本で、こんなこ...
高校生活について どんな高校生活を送っていた? 高校生の頃は、軟式野球部に入っていて、部活はそんなに真面目にやってたわけではなかったです。特になにかに集中していたわけではなく、定期テストも部活も遊びも全部無難にやっていた...
高校生活について どんな高校生活を送っていた? 高校時代は学校外で色んなイベントに参加していました。ジャンルは様々で、ボランティアからインターンシップまでやっていました。最初は学校の授業の一環でイベントに参加しなくてはい...
高校生活について どんな高校生活だった? 高校生のはじめの頃は、バスケをやってました。でも、色々あってあんまり楽しくなかったので、他の部活に入ろうと思っていて。その時に地域研究部の先輩からがあり「入らんか?」って言われて...
高校生活について どんな高校生活を送っていた? 高校生の時は一般受験の勉強もしていたんですけど、どっちかっていうと部活の方に力を入れていて。社会学研究部という部活に入っていました。活動内容は、ディベートだったりボランティ...
高校生活について どんな高校生だった? 高1の頃は「絶対法政大学に行く!」と決めていて、定期テストはめちゃめちゃ頑張ってました でも、高2くらいから、海洋大学に行きたいと思うようになりました。海が好きなんです。ダイビング...
普段であれば、入塾しないと閲覧できない先輩の合格書類を特別に公開!ルークス志塾目黒キャンプから立命館アジア太平洋大学(APU)に合格を果たした野上智朗さんの志望理由書です! ※無断転載、複製を禁じます。 立命館アジア太平...
普段であれば、入塾しないと閲覧できない先輩の合格書類を特別に公開!ルークス志塾目黒キャンプから慶應義塾大学SFCと慶應義塾大学法学部政治学科にW合格を果たした露木情恵さんのSFC提出書類です! ※無断転載、複製を禁じます...
普段であれば、入塾しないと閲覧できない先輩の合格書類を特別に公開!ルークス志塾目黒キャンプから慶應義塾大学法学部政治学科(FIT入試)に合格を果たした、もっちーさんの志望理由書です! ※無断転載、複製を禁じます。 慶應...
普段であれば、入塾しないと閲覧できない先輩の合格書類を特別に公開!ルークス志塾目黒キャンプから慶應義塾大学法学部政治学科(FIT入試)に合格を果たした堤陽奈子さんの志望理由書です! ※無断転載、複製を禁じます。 慶應義塾...
普段であれば、入塾しないと閲覧できない先輩の合格書類を特別に公開!ルークス志塾目黒キャンプから 慶應義塾大学総合政策学部(SFC)AO入試 に合格を果たしたマヨさんの志望理由書です! ※無断転載、複製を禁じます。 慶應義...
自己紹介 どんな高校生活を送っていましたか? 野球推薦で高校に入学し、高校時代はずっと野球をしていました。部活を引退した後、早稲田の指定校に落ちてSFCの2期を塾に通わず自力で受けたのですが、落ちて、SFCの一般入試を受...
ラグビーしかないと思っていた自分を変えてくれました。 自己紹介 高校生活について教えてください! 高校時代はラグビーに打ち込みました。幼稚園生の頃からラグビーをやっていて、高校もラグビーで入学し、部活漬けの毎日でした。日...
瀕死体験から、難病を解決する薬を作りたい 世界適塾入試を受験したワケ 世界的塾入試を受験した理由を教えてください。 大阪大学世界適塾入試は受験者の「決まった正解を早く出す」能力ではなく、「課題を自ら発見し解決する」能力を...
合格体験記 上智大学編①上智大学理工学部 臼井周 合格発表から約5ヶ月。自分のやりたいことを本気で考えていた出願期間から約半年。あの頃がまるで昨日のように感じます。 吉祥寺シェルパの臼井です。 今月からブログを書かせてい...
学校教育の中にインプット・アウトプットする機会を共存させたい 志 学校教育の中にインプット・アウトプットする機会を共存させたい 志を教えてください。 私は中学1年生からラグビーを始め6年間ラグビーに打ち込んできました。何...
サッカーを通してアフリカの人々が自立した社会を築く手助けをしたい 志 サッカーを通してアフリカの人々が自立した社会を築く手助けをしたい 志を教えてください。 私は母の影響もあって、小学校の時からユニセフ募金に携わり積極的...
志 志を教えてください。 私は2歳の時に、スリランカ人の父親の度重なるDVにより、両親が離婚しました。日本人である私の母は、当時暮らしていたスリランカから私を日本に連れ帰ったんです。幼かった私は、スリランカ人の父の顔すら...
志 地域に密着した海洋保全活動を日本に定着させたい 志を教えてください。 私は中学3年生の冬、趣味のスキューバダイビングをしに沖縄に行きました。沖縄は私が初めてダイビングと出会い、透き通るブルーと色とりどりの魚の群れに全...
志 糖尿病の抜本的治療法をバイオテクノロジーから解決したい 志を教えてください。 近年、バイオテクノロジーは急速な発展をとげ、iPS細胞などの万能細胞の研究まで展開されてきています。これらの研究によって、様々な疾患の遺伝...
仲間と出会って感じた自分の価値 ルークス志塾に入ってよかったことを教えてください。 塾に入るまで、自分に合格できる可能性はあるかな……とモヤモヤした気持ちを抱えていました。入塾したのは、同年代の中で自分のレベルを計るいい...
志 中国に青空を取り戻したい 志を教えてください 在日中国人である私は、帰省するたびに環境汚染が進む中国を見て、自分のルーツが汚されていく気がしていました。日本による中国の環境汚染への批判を聞くたびに、心が痛みました。 ...
志 効果的に人々に情報を伝えられる人材になりたい 志を教えてください。 私は地元のホームレス支援活動の中で「知ること」の重要性を痛感しました。この活動に参加するまでは、家のすぐ近くで段ボールの家で凍えながら寝ている人の存...
東京大学推薦入試合格は、自分の生き方と志が認められた瞬間 自分の能力は、ライバルよりも優れていない。でも、志と意欲では絶対負けない 受験を終えてみてどうですか? 東京大学推薦入試の合格発表の日、大学ホームページに掲載され...
志 志を教えてください。 ますます科学技術が生活の中に入ってくる時代において、情報をいかに伝えるかは大きな課題です。原子力発電など、たとえ専門的な知識を持っていないような情報であっても、それを十分に理解し、取捨選択してい...
志 志を教えてください。 ソーシャルイノベーションを起こす社会起業家同士のつながりの場を創りたい、というのが志です。 イノベーションとは、全く新しいことを考え付くことではなく、既存のアイデンティティを新しい形で結びつける...